legal alien blog

  • 亜州卓上戦棋定点観測:2016年7月

    The Hong Kong Society of Wargamersの定例会報告 2016年7月16日 Facebookアルバム Facebookアルバム 「2016 HKSW Commands & Color […]

  • 亜州卓上戦棋定点観測:2016年6月

    The Hong Kong Society of Wargamersの定例会報告 2016年6月11日 Facebookアルバム 「2016 HKSW Star Wars: X-Wing Competition」「Com […]

  • 亜州卓上戦棋定点観測:2016年5月

    The Hong Kong Society of Wargamersの定例会報告 2016年5月7日(第35回Annual General Meeting=年次総会) 公式サイト記録 Facebookアルバム Faceb […]

  • 亜州卓上戦棋定点観測:2016年4月

    The Hong Kong Society of Wargamersの定例会報告 2016年4月17日 Facebookアルバム 「War of the Ring」「Pathfinder: Rise of the Run […]

  • 単語クイズの追加

    PHPラボに単語クイズを追加した。見た目(と内部のアルゴリズム)は地名クイズと大体同じ。英単語が最も需要があるのだろうけれど、とりあえず、現時点での出題項目は北京語と朝鮮語だけ。 北京語は、日本語での意味ではなく単漢字の […]

  • ハイパーテキスト論語リターンズの隠しコマンド

    PHPラボのハイパーテキスト論語リターンズはURLに引数を渡すことで本文が表示されるようになっているが、いくつか隠しコマンドを用意している。引数showはall(全文)とchapter1(學而第一)〜chapter20( […]

  • 地名クイズにモンゴルとインドネシアを追加

    PHPラボの地名クイズにモンゴルの県とインドネシアの州を追加した。出題用の画像ファイルの名前は基本的にアルファベット表記での地名に準じているけれど、ウムラウト付きのファイル名が使えないので、モンゴルの画像ファイルは一部ウ […]

  • 地名クイズにタイの県名を追加

    PHPラボの地名クイズにタイの県(チャンワット)を追加した。70以上もあるので今迄に実装した出題項目の中で最も手間がかかった。フィリピンの州も追加したかったのだけれど、80以上もある上、ウィキペディアで公開されているクリ […]

  • ハイパーテキスト論語の帰還

    PHPラボに「ハイパーテキスト論語リターンズ」を追加した。何故「リターンズ」なのかと言うと、大学生だった20年前に初めて個人サイトを開設した時、作成したコンテンツの1つが「ハイパーテキスト論語」だったからで、その復活とい […]

  • 地名クイズの追加

    PHPラボに地名クイズを追加した。PHPと地理、両方の独学を兼ねて作ったもので、空き時間にスマホでサクッと使えるような作りになっている。「Kind of Question」で出題項目を選び、「Start」ボタンをクリック […]

  • PHPラボの開設

    新しい個人サイトの二本柱であるウィキとブログは、どちらもPukiWikiとWordPressというPHPベースのCMSなので、開設前から否が応でもPHPを学ばざるを得なくなり、開設後も独学が続いている。とはいえ、大学生だ […]

  • 最初の三ヶ月を振り返って

    さくらのPHPはCGI版でBasic認証がデフォルトでは使えないので.htaccessを書き変え。 Google Analyticsのトラッキングコードを付け忘れていたので追加。 2016年なんだからWordPressの […]

  • 亜州卓上戦棋定点観測:2016年3月

    The Hong Kong Society of Wargamersの定例会報告 2016年3月12日 公式サイト記録 Facebookアルバム 「Dystopian Wars, Prussian Empire vs K […]

  • 亜州卓上戦棋定点観測:2016年2月

    The Hong Kong Society of Wargamersの定例会報告 2016年2月13日 公式サイト記録 Facebookアルバム 「Mega Civilization」「Star Wars: Imperi […]

  • 亜州卓上戦棋探索始末

    旧ブログから亜州卓上戦棋定点観測のデータ移行が完了したので、この、タダでさえマイナーな趣味である卓上ウォーゲームの、それも日本以外のアジア各地での活動状況を探るという、奇特で誰得な試みの軌跡を振り返ってみることにする。 […]