カテゴリー: 旅の記録

  • 旅映像:御宿・勝浦・鴨川・南房総・館山・木更津

    2025年2月23日 一泊二日の千葉周遊の二日目。年間民宿チャイナをチェックアウト、マジックアワーの海岸沿いを歩いて御宿駅へ。 外房線で勝浦。朝市を散策、御食事処いしいで担々麺を食う。 外房線で安房鴨川。 内房線で千倉。 […]

  • 旅映像:船橋・習志野・松戸・千葉・一宮・御宿

    2025年2月22日 東西線で西船橋、JRのサンキュー♥ちばフリーパスを確保して一泊二日の千葉周遊を開始。 一日目は手始めに総武本線で船橋、歩いて京成船橋へ。 京成で津田沼。 京成との合併直前の新京成を松戸まで乗りつぶし […]

  • 旅映像:甲府

    2025年1月4日 無料の朝食を食って甲府プリンスホテル朝日館をチェックアウト、穴切通りと昭和通りを南下して飯豊橋北詰。 右手に霊峰富士を望みつつ、荒川沿いに東へ。逆光になってしまってなかなか撮影が難しい。 平和通りを南 […]

  • 旅映像:甲府

    2025年1月3日 2回目の甲府盆地旅行。早朝から京王と中央本線を乗り継いで甲府。開いてるメシ屋が少ないので、とりあえずセレオ甲府のヴィドフランスでクロックムッシュカリカリチーズカレーパンミネストローネをイートイン。前回 […]

  • 旅映像:横浜・藤沢

    2024年11月3日 井の頭線で渋谷、東急田園都市線に乗り換え、あざみ野。しぶそばで朝そばを食い、今まで一度も乗ったことが無かった横浜市営地下鉄の一日乗車券を確保。 ブルーラインの快速で湘南台。快速でもたっぷり1時間かか […]

  • 旅映像:横浜

    2024年10月13日 東横線で横浜。これまで横浜駅周辺は西口と中華街くらいしか行ったことが無かったので、それ以外の所を重点的に回るべく、ベイバイク(レンタサイクル)の観光向け1日パスを確保。東口のスカイビル前にある駐輪 […]

  • 旅映像:横浜・藤沢・海老名

    2024年9月21日 東急のQ SKIPが乗り放題乗車券の半額キャンペーンを実施中なので、井の頭線の車中で東急線ワンデーパスを確保、渋谷から新横浜へ。 新横浜で一旦改札を出て相鉄の一日乗車券を確保、まずは湘南台へ。 二俣 […]

  • 旅映像:富士河口湖・富士吉田

    2024年5月25日 朝食ビュッフェ(A棟が和食でB棟が洋食)をハシゴして東横インをチェックアウト、無料送迎バスで河口湖駅前へ。残念ながら、曇天で富士山が見えない。 予報では終日曇天なので、屋内の施設を回ることにする。ま […]

  • 旅映像:大月・富士吉田・富士河口湖

    2024年5月24日 1泊2日で初めての富士五湖旅行に出発。京王と中央本線を乗り継いで大月。富士急行の富士山・富士五湖パスポートを確保。 富士急行で下吉田。みうらうどんで肉うどんを食う。 下吉田駅前まで戻り、本町と西裏を […]

  • 旅映像:福生

    2024年5月18日 コロナ禍を経て5年ぶりに横田基地の日米友好祭へ。が、9時前に拝島駅に着いた時点で既に待機列がむちゃくちゃ伸びていて、最後尾は新奥多摩街道。会場入りは10時半過ぎで、しかもカンカン照りということで早く […]

  • 旅映像:取手・常総・筑西・真岡・益子

    2024年5月11日 初めて関東鉄道と真岡鐵道に乗るため、常磐線で取手。常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷを確保。 常総線で水海道。駅前のTKストア(ブラジル人とベトナム人向けの食品スーパー)でコカーダとタピオカスナッ […]

  • 旅映像:佐野

    2024年5月5日 湯楽部をチェックアウト、南大町郵便局前まで歩き、あしバスで足利市駅へ。伊勢崎線で館林、佐野線で葛生。 化石館とか吉澤記念美術館とか、ちょっと気になる所はあるけれど、今回はそのままUターン。佐野線で佐野 […]

  • 旅映像:太田・伊勢崎・足利

    2024年5月4日 快活クラブをチェックアウトして竜舞駅へ。朝までマッサージシートだったから全然眠れてない。小泉線で太田に到着。複数の路線が交差してるのが西武の所沢っぽいけれど、駅ナカにも駅チカにも商業施設が全く見当たら […]

  • 旅映像:館林・大泉

    2024年5月3日 朝一番で浅草まで行き、ふらっと両毛東武フリーパスを確保して2泊3日の旅行に出発。2018年の暮れにJRの両毛線を乗りつぶしてはいるけれど、その時は通過しただけだったので、今回が初の両毛周遊。伊勢崎線を […]

  • 旅映像:笛吹・甲府

    2024年4月28日 朝食ビュッフェをたっぷり食って石和健康ランドをチェックアウト、無料送迎バスで石和温泉駅へ。曇天続きだった昨日とは一転、晴天に霊峰富士が映える。 中央本線で甲府。駅の南口は信玄公の像以外、あまり歴史情 […]