1985年 †
「シミュレイター」(新)第1号(1985年6月20日発行) †
編集兼発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙デザイン:早田二郎 本文レイアウト:早田二郎/伝法裕子 カット:矢野健太郎/吉田公麿
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 小宮山逢邦 | |
表2 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | | | |
1 | 目次 | | | |
2 | 広告「D&D」(新和) | | | |
3 | 編集兼発行人のごあいさつ | 鈴木銀一郎 | | |
4-8 | STRフロントライン | | | |
9-20 | 座談会 迷宮のティーパーティ パーフェクト・ロールプレイングゲーム | 深見耕一/高梨俊一/荒木鉄男 | | |
20 | 広告(日中象棋協会) | | | |
21-24 | ダンジョンマスターへの近道 ストーリーの発端の作り方 | 深見耕一 | 島袋操 | 「D&D」 |
25-39 | 七つの祭壇 ローズ・トゥ・ロードより | アウトバーン | アウトバーン | 「ローズ・トゥ・ロード」 |
40-44 | 国際政治シミュレーション | 関寛治 | | |
45-48 | シミュレーションゲーマー地獄への道 | シャン・シュー・カンタニャック(高梨俊一訳) | | |
48 | 1940年の悲劇 『第三帝国』の役割(60ページからの続き) | ゲーマーズさろん「会議は踊る」 | | 「The Third Reich」 |
49-51 | シミュレイターデザインコンテスト最終審査結果発表 | 深見耕一/黒田幸弘 | | |
52-55 | シミュレーションゲーム批判序説 第2回 ゲーム分析の基礎 | 高梨俊一 | | |
55 | 非武装地帯(118ページからの続き) | 大平英樹 | | 「バルジ大作戦」 |
56-60 | 1940年の悲劇 『第三帝国』の役割 | ゲーマーズさろん「会議は踊る」 | | 「The Third Reich」 |
61-69 | 「バトル・オブ・ブリテン」ディベロッパーズノート | 大平英樹 | | 「バトル・オブ・ブリテン」 |
70-73 | 近代海戦史 ハンプトン・ローズの戦い(2) | 石橋孝夫 | | |
74-81 | 中西りったのキャラクター・イン・アクション | 中西立太 | 中西立太 | |
74 | 広告(日本ゲーマーズ協会ファーストディビィジョン) | | | |
82 | 特集「フォン・マンシュタイン」扉 | | | |
83-90 | 鉄十字の足跡 マンシュタイン最後の栄光 | 大木毅 | | |
91-99 | 『パンツァークリーク』シナリオ研究 鉄と炎のウクライナ | 鹿内靖 | | 「Panzer Krieg」 |
99 | クイズの解答 | | | |
100-103 | 戦車見栄講座 第1回 ウォーゲームと戦車 | 上田暁 | | |
104-111 | 作戦研究「戦国大名」生き残りセットアップ | 金子博夫/中沢孝継 | | 「戦国大名」 |
111 | マンシュタインの将軍たち | | | |
112-113 | DディマイナスX日 | 宮沢丈夫 | | |
114-117 | 非武装地帯 『アップフロント』評論に異議あり | 北爪克也/中野雅晴 | | 「Up Front」 |
117-118 | 非武装地帯 『バルジ大作戦』の作戦研究に反論する | 鈴木銀一郎/大平英樹 | | 「バルジ大作戦」 |
119-121 | こんなゲームはいかが コンサントレーション | | | |
122-123 | STRクイズ 第2次世界大戦弱小空軍のマーク | | | |
124-127 | STR名画座 黒沢明の「七人の侍」 | 後藤いわお | | |
128-131 | 戦場を訪ねて シンガポールの戦いの跡 | 柏原典義 | | |
132-133 | 「パワーベースボール」オフィシャルスコア | 黒田幸弘 | | 「パワーベースボール」 |
134-135 | コンヴェンション情報 | | | |
135 | インフォメイション | | | |
136-137 | ファンジンカタログ | | | |
138-139 | STRショッピング | | | |
140-143 | ゲーム的人生論 人生至るところ悪夢あり | 鈴木銀一郎 | | |
142 | 広告「シーパワー」 | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ロールプレイングゲーム ハンドブック」(STR) | | | |
表4 | 広告「パワーベースボール」(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第2号(1985年9月20日発行) †
編集兼発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙デザイン:早田二郎 本文レイアウト:早田二郎/伝法裕子 カット:矢野健太郎/菅原亘
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 小宮山逢邦 | |
表2 | 広告(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-5 | STRフロントライン | | | |
6 | 第2回 シミュレイター・デザインコンテスト | | | |
7 | 特集「押入れにオモシロゲームが眠っていないか」扉 | | | |
8-13 | 『ブルー&グレイ』作戦研究 オールド・グッド・ゲームズ | 鹿内靖 | | 「Blue & Gray」 |
13-18 | 対決『バルジ大作戦』 ついに盤上決着 | 六本木圭一 | | 「バルジ大作戦」 |
18-22 | 『ドライブ・オン・スターリングラード』 ヒトラー命令の重み | 金井昭典 | | 「Drive on Stalingrad」 |
23-28 | 火星人たちの座談会 | ゲーマーズさろん「会議は踊る」 | | 「The Third Reich」 |
29-32 | 盛り上がるツクダゲーム アドミラル・グラフ・シュペー | 中澤孝継 | | 「アドミラル・グラフ・シュペー」 |
32-35 | 『宇宙の戦士』 機動歩兵の原点 | 冬木哲 | | 「Starship Troopers」 |
35-37 | 改造ルール 『織田信長』をマルチで | 元締虎 | | 「織田信長」 |
37-41 | ゲーム研究 『東部戦線』異常あり | 穂積憲仁 | | 「東部戦線」 |
41-42 | ゲーム紹介『シーザー』 手に汗にぎる展開 | 犬飼正充 | | 「Caesar」 |
42-43 | バトルロイヤルは最高 バンダイ『零戦』バンザイ | 不動明王 | | 「零戦」 |
44-47 | シミュレーションゲーム批判序説 第三回 ゲーム分析の基礎II シミュレーションと歴史性 | 高梨俊一 | | |
48-49 | 待望のソロプレイ戦闘級ゲーム アンブッシュ! | | | 「Ambush!」 |
50-51 | 広告「D&D」(新和) | | | |
52-54 | 一九八五年はアドベンチャーブック元年 | 近藤功司 | | |
55-57 | Road to “Roads to Load” | アウトバーン | アウトバーン | 「ローズ・トゥ・ロード」 |
58-60 | ダンジョンマスターへの近道 よいマスターは「承」の展開がうまい | 深見耕一 | | 「D&D」 |
61 | 座談会「ファンジン編集長大集合」扉 | | | |
62-75 | 座談会 ファンジン編集長大集合(高梨俊一/伊藤公之/北爪克也/藤浪智之/合路洋治/盛谷一生) | | | |
76 | STRおもしろゼミナール | | | |
77-83 | 中西りったのキャラクターインアクション | 中西立太 | 中西立太 | |
84-89 | 近代海戦史2 リッサ海戦 | 石橋孝夫 | | |
90-99 | 鉄十字の足跡 クリミヤの機動攻囲 | 大木毅 | | |
99-101 | 戦車見栄講座 第2回 徹甲弾と装甲板 | 上田暁 | | |
102-108 | きみもレーガンやゴルバチョフをプレイできる 国際政治のシミュレーション2 | 関寛治 | | |
108-110 | コンピュータD・DAY コンピュータが戦略を考える | T・M | | |
111 | 第3回 シミュレーションゲーム人気ベストテン | | | |
112 | 「STRオリジナルゲーム デザイナーズ・ノート」扉 | | | |
113-117 | NORTH AFRICA MEMORIAL | 黒田幸弘 | | 「ノースアフリカ」 |
117-122 | CV | 大平英樹 | | 「CV」 |
123-125 | POWER BASEBALL OFFICIAL SCORE あなたのチームの強さは?(投手編) | 黒田幸弘 | | 「パワーベースボール」 |
126-129 | 戦場を訪ねて 揚子江にひるがえる軍艦旗 | 柏原典義 | | |
130-133 | STR名画座 かけ足・アメリカ戦争映画の系譜 | 後藤いわお | | |
134-135 | ファンジンカタログ | | | |
136 | INFORMATION | | | |
136 | CONVENTION | | | |
137-139 | お友だちの声 僕の愛を君の胸に…… | | 鈴木三美 | |
140-141 | STRショッピング | | | |
142-143 | シミュレイター取扱店リスト | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ロールプレイングゲーム ハンドブック」(STR) | | | |
表4 | 広告「シミュレーション入門1」(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第3号(1985年12月2日発行) †
編集兼発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙デザイン:早田二郎 本文レイアウト:早田二郎/イシヅカテツヤ/伝法裕子 カット:矢野健太郎
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 小宮山逢邦 | |
表2 | 広告(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-5 | STRフロントライン | | | |
6 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
7 | 特集「エルヴィン・ロンメル」扉 | | | |
8-11 | カセリーヌ・パス チュニジアおろしにさっそうと | 冬木哲 | | 「Decision at Kasserine」 |
12-21 | 砂漠の狐 | 広島がんぼう | 広島がんぼう | 「砂漠の狐」 |
22-25 | シミュレーションゲーム批判序説番外編 ロンメルユニット列伝 | 高梨俊一 | | |
26-34 | 鉄十字の足跡 狐はほんとうに賢かったか? | 大木毅 | | |
35-42 | ROMMEL | 小林源文 | 小林源文 | |
43-46 | STR名画座 ロンメルと映画 | 後藤いわお | | |
47-50 | なるほどハシゴは危険だ!! アドベンチャー・ゲームブック書評考 | 近藤功司 | | |
51-55 | ロール・プレイって何でしょう? 「ローズ・トゥ・ロード」プレイにみられる、ある諸現象 | アウトバーン | アウトバーン | 「ローズ・トゥ・ロード」 |
56-57 | 広告「D&D」(新和) | | | |
58-61 | ダンジョンマスターへの近道 クライマックスの盛り上げ方 | 深見耕一 | | 「D&D」 |
62 | 広告(内田模型) | | | |
63 | 「ウォーゲーム実験室 Whitestar Redstar」扉 | | | |
64-73 | 連載『第三帝国』第3回 トルーマンの選択 | ゲーマーズさろん「会議は踊る」 | | 「The Third Reich」 |
74 | STRおもしろゼミナール | | | |
75-81 | 中西りったのキャラクターインアクション | 中西立太 | 中西立太 | |
82-85 | ゲーム紹介・機動戦士Zガンダム ティターンズ | 関根能久 | | 「Zガンダム・ティターンズ」 |
86-91 | バトルレポート「ドイツ装甲師団長」 第三〇三装甲師団の栄光と悲惨 | 鹿内靖 | | 「ドイツ装甲師団長」 |
92-96 | バトルレポート 戦国大名 裏切り心得第1条 | 山中信二 | | 「戦国大名」 |
綴込 | STR付録ゲーム 遣唐使の戦い | 広島がんぼう&M.A.C. | 広島がんぼう&M.A.C. | |
97 | バトルレポート 戦国大名 裏切り心得第1条 | 山中信二 | | |
98-100 | STR付録ゲーム 遣唐使の戦い | 広島がんぼう&M.A.C. | 広島がんぼう&M.A.C. | |
101-103 | 戦車見栄講座3 足のはなし | 上田暁 | | |
104-109 | きみもレーガンやゴルバチョフをプレイできる 国際政治シミュレーション3 | 関寛治 | | |
109 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
110-115 | 近代海戦史4 チリ・ペルー海戦 豊島沖海戦 | 石橋孝夫 | | |
116-122 | 陸戦の究極 トブルク | 大山宏和 | | 「Tobruk」 |
123-127 | 「東部戦線」作戦研究 春のめざめシナリオ | 穂積憲仁 | | 「東部戦線」 |
128-131 | 戦場を訪ねて 砲艦熱海重慶到着 | 柏原典義 | | |
131 | ロンメルはナチス党員だったか | | | |
132 | コンヴェンション情報 | | | |
133 | ファンジンカタログ | | | |
134-137 | お友だちの声 | | | |
138 | Q&A | | | |
139 | 第2回 シミュレイター・デザインコンテスト | | | |
140-141 | STRショッピング | | | |
142-143 | シミュレイター取扱店リスト | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | | | |
表4 | 広告「ワールドウォーゲームシリーズ」(エポック社) | | | |
1986年 †
「シミュレイター」(新)第4号(1986年3月20日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙デザイン:早田二郎 本文レイアウト:早田二郎/藤浪智之/伝法裕子 カット:畠山弘康/中村浩子/アウトバーン
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-6 | STRフロントライン | | | |
7 | 特集「ザ・ライジング・サン」扉 | | | |
8-13 | バトルレポート 密林の死闘 | 北爪克也 | | 「Banzai」 |
14-17 | STR名画座 ミッドウェイ大海空戦 | 後藤いわお | | |
18-25 | コンピュータゲーム必勝法 ガダルカナルキャンペーン | 穂積憲仁 | | |
26-29 | コンピュータゲームデザイナーズノート 空母機動部隊 | 上田暁 | | |
30-35 | シミュレーションゲーム批判序説 サムライゲームス | 高梨俊一 | | |
36-39 | 戦場を訪ねて 敵中着陸二十分 | 柏原典義 | | |
40 | 広告「ゲームグラフィックス」(大日本絵画) | | | |
41-50 | バトルレポート マレー電撃戦 | 嵐を呼ぶ男達 | 嵐を呼ぶ男達 | 「マレー電撃戦」 |
51-59 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
60-61 | ゲームブック論3 夜きた客の目の高さ | 近藤功司 | | |
62-63 | ダンジョンマスターへの近道(結) ラストシーンも気を抜かず | 深見耕一 | | 「D&D」 |
64-65 | 広告「D&D」(新和) | | | |
66-68 | D&Dワールドのバランスについて日本でのプレイ状況を考える | 大貫昌幸 | | 「D&D」 |
69-76 | 連載劇画「ロンメル」第2回 | 小林源文 | 小林源文 | |
77 | 広告(内田模型) | | | |
78-84 | 付録ゲーム「北緯73度 バレンツ海海戦」 | 広島がんぼう/Red-Me | 広島がんぼう | |
85-89 | 鉄十字の足跡 海峡の牙 | 大木毅 | | |
90-92 | STR推薦ゲーム バナナ共和国ドタバタ革命劇 | 冬木哲 | | 「Junta」 |
93-95 | 対談!! AFRICAN GAMBIT 高梨VSカンタニャック白熱の論戦 | 六本木圭一 | | 「アフリカン・ギャンビット」 |
96-99 | STRゲーム研究 赤軍代表一〇三G | 鹿内靖 | | |
100-104 | デザイナーズノート 「失われた勝利」について | 柿崎唯 | | 「失われた勝利」 |
105 | STRおもしろゼミナール | | | |
106-112 | 近代海戦史 黄海海戦 | 石橋孝夫 | | |
113-117 | ゲーム的人生論2 麻雀勝抜き戦 | 鈴木銀一郎 | 中村浩子 | |
115 | 日本ゲーマーズ協会ファーストディヴィジョン 会員大募集中 | | | |
118-122 | きみもレーガンやゴルバチョフをプレイできる 国際政治シミュレーション | 関寛治 | | |
123 | 第2回 シミュレイター・デザインコンテスト | | | |
124-125 | Q&A | | | |
126 | コンベンション情報 | | | |
126 | 原稿募集 | | | |
127 | ファンジン・カタログ | | | |
127 | インフォメーション | | | |
128 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
128 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
129 | 非武装地帯 「東部戦線」〝春のめざめ〟セットアップに疑問アリ | 松尾明典/穂積憲仁 | | 「東部戦線」 |
130 | プレイヤーズノート ニュージーランド・ゲーム事情&「アクシス&アライズ」のこと | 小宮山郁太郎 | | 「Axis & Allies」 |
131-139 | お友だちの声 | | | |
140-141 | STRショッピング | | | |
142-143 | シミュレイター取扱店リスト | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ロールプレイングゲーム ハンドブック」(STR) | | | |
表4 | 広告「ワールドウォーゲームシリーズ」(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第5号(1986年5月25日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙デザイン:早田二郎 本文レイアウト:早田二郎/伝法裕子/藤浪智之 カット:アウトバーン/広島がんぼう/空根ちゃらか/鈴灘蒼紀/みやこ
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 中西立太 | |
表2 | 広告「Operation Grenade」(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | | |
2 | 広告(内田模型) | | | |
3 | 特集「ロールプレイングゲーム」扉 | | | |
4-8 | マスターズ討論会 D&D狂大集合(深見耕一/ファーストディヴィジョンD&D研究会) | | | |
9-13 | ダンジョンマスターへの近道パート2 自作シナリオ | 深見耕一 | | 「D&D」 |
14-18 | STR付録ゲーム「Quest & Adventure」 | S.S.カンタニャック | | |
19-27 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 第2回 | 中西立太 | 中西立太 | |
28-29 | ゲームブック論4 ポスト「火吹山」への道 | 近藤功司 | | |
30-31 | 新車情報 ジェイムス・ボンド007 Qマニュアルにおける日本車 | 高梨俊一 | | |
32-35 | スターウェブはRPG! | カーティス・ケリー | | 「STARWEB」 |
36-41 | AD&Dキャンペーン RANGER SAGA 第一章 孤独の剣 | ゲームアカデミー「参謀将校」 | 鈴灘蒼紀 | 「AD&D」 |
42-47 | 不—完全RPGガイド | 高梨俊一 | | |
44 | 日本ゲーマーズ協会ファーストディヴィジョン 会員大募集 | | | |
48-49 | STRおもしろゼミナール | | | |
50-51 | 広告「D&D」(新和) | | | |
52-53 | 広告「戦史をたどるシリーズ シミュレイター海外ツアー」(STR) | | | |
54-55 | シミュレーションゲーム批判序説4 デザインポリシーと批評 | 高梨俊一 | | |
56 | ウォーゲーム実験室「二つの戦国時代」扉 | | | |
57-63 | 戦国合戦絵巻 | | | 「戦国合戦絵巻」 |
64-67 | 天下布武 | | | 「天下布武」 |
68-70 | 戦場を訪ねて 三国志三峡の旅・白帝城 | 柏原典義 | | |
71-78 | ロンメル 第3回 | 小林源文 | 小林源文 | |
79 | D&Dの部屋 | 深見耕一 | | 「D&D」 |
80-89 | リプレイ 太平洋艦隊 | 山中伸二 | | 「太平洋艦隊」 |
90-94 | コンピュータゲームデザイナーズノート 連合艦隊の栄光 | 上田暁 | | |
95 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
95 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
96-101 | バトルレポート ドイツ南方軍集団 私は如何にしてマンシュタインと戦いドイツ南方軍集団を愛するようになったか | 鹿内靖 | | 「Army Group South」 |
102-110 | バトルレポート サードワールドウォー 赤色スチームローラー対エアランドバトル NATOはラインを守れるか? | 藤井泉 | | 「The Third World War」 |
111 | 新作ゲーム情報 | | | |
111 | STRパッケージデザインコンテスト | | | |
112-115 | STR名画座 映画「アラビアのロレンス」とその実像 | 後藤いわお | | |
116-121 | 近代海戦史 米西戦争と海戦 | 石橋孝夫 | | |
121 | strong point さよならレックカンパニー | | | |
121 | strong point 奇跡の不定期刊雑誌『ニコリ』 | | | |
122 | わがいとしのキャラクター | | | |
123 | 非武装地帯 「ヘッツアー」はなぜ強い? | 黒田幸弘 | | 「装甲擲弾兵」 |
124 | 非武装地帯 「東部戦線」〝春のめざめ〟セットアップに疑問アリ(その2) | 松尾明典/穂積憲仁 | | 「東部戦線」 |
124-125 | 非武装地帯 反論を期待する | 上尾哲也 | | |
125 | 非武装地帯 「D&D」のお金って? | 井上一成/深見耕一 | | 「D&D」 |
126-127 | 非武装地帯 ロールプレイの教育的側面について | 金井数明 | | |
128 | Q&A | | | |
129 | エポック社 OFFICIAL Q&A | | | 「朝鮮戦争」「戦国大名」 |
130-131 | プレイヤーズノート 今川氏を中立勢力にしないための戦術! | さぼてん | | 「戦国大名」 |
132-133 | ファンジンカタログ | | | |
134 | コンベンション情報 | | | |
134 | インフォメーション | | | |
134 | 「北緯73度」訂正 | | | |
135-141 | お友だちの声 春休みのせいか長い手紙が多くて編集部のコメントが駆逐されてしまったぞ編 | | | |
141 | 投稿規定 | | | |
142-143 | STRショッピング | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ロールプレイングゲーム ハンドブック」(STR) | | | |
表4 | 広告「ワールドウォーゲームシリーズ」(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第6号(1986年7月25日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙デザイン:早田二郎 本文レイアウト:早田二郎/伝法裕子/藤浪智之 カット:畠山弘康/鈴灘蒼紀/河合秀郎/みやこ/広島がんぼう/空根ちゃらか/アウトバーン
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 中西立太 | |
表2 | 広告「Operation Grenade」「City Fight」(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | | |
2 | 広告「Lost Worlds」(日本ソフトバンク) | | | |
3-15 | 流れよ我が涙——と、空軍司令は言った | 草野重彦 | 河合秀郎 | 「バトル・オブ・ブリテン」 |
16-18 | 天翔ける美女 B17によせて | 漆原正一 | | 「B-17」 |
19-27 | 比較研究『AIR WAR』・『F-16ファイティングファルコン』 盤上に於ける空戦機動の再現可能性について | 藤井泉 | | 「Air War」「F-16ファイティングファルコン」 |
28-33 | 『エア・フォース(AH)』バトル・レポート スツーカ・キャンペーン 戦場を駆ける爆撃機たち | 嵐を呼ぶ男たち | 広島がんぼう | 「Air Force」 |
34-37 | コンピュータゲームデザイナーズノート コンピューター空戦ゲームの可能性 | 上田暁 | | |
36 | 広告(喜屋ホビー) | | | |
38-44 | F-16ファイティングファルコン デザイナーズノート | 大平英樹 | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
45 | F-16ファイティングファルコン ルール正誤表 | | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
46-49 | ある騎士の物語 大空を駆け巡りたい貴男に バトルレポート『ドーン・パトロール(TSR)』 | ファーストディヴィジョン | | 「Dawn Patrol」 |
50-51 | 広告「D&D」(新和) | | | |
52-56 | 続・D&Dマスターズ討論会 あいまいなルールをどうするか?(深見耕一/ファーストディヴィジョンD&D研究会) | | | |
57-65 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | | |
66 | STRおもしろゼミナール | | | |
67-69 | ダンジョンマスターへの近道パート2 第2回 舞台のディテール | 深見耕一 | | |
70-75 | ゲーム研究 アニメゲームのシステム研究 | 大貫昌幸 | | |
76-79 | 失われた世界がここにある 『ロスト・ワールズ(ノバ/日本ソフトバンク)』シリーズ・紹介 | 六本木圭一 | | |
80-82 | 私観ゲームブック論5 原作物にシステムを——10の怪事件より | 近藤功司 | | |
83-90 | 連載劇画 ロンメル 第4回 アフリカへ | 小林源文 | | |
91 | 広告(内田模型) | | | |
92-99 | 四つの「バルジ大作戦」 | 佐々木龍一 | 畠山弘康 | 「The Battle of the Bulge」「Battles for the Ardennes」「バルジ大作戦」「Race to the Meuse」 |
100-106 | ゲーム研究 クルセイダー作戦 | 鹿内靖 | | 「Crusader」「砂漠の狐」「8th Army」 |
107 | 広告(ホビット) | | | |
108-111 | バトルレポート『史上最大の作戦(エポック社)』誌上最大のバトル・レポート〈前編〉 | 山崎あきら | | 「史上最大の作戦」 |
112-120 | 鉄十字の足跡 地球の頂上の戦い——銀狐作戦一九四一 | 大木毅 | | |
119 | はみだしCONVENTION情報 | | | |
121 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
121 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
122-125 | STR名画座 西部戦線異状なし | 後藤いわお | | |
126-129 | 国際政治シミュレーション5 | 関寛治 | | |
130 | Q&A | | | |
131-132 | 非武装地帯 RPGの危険性と可能性 | 小川晃司 | | |
132-133 | 非武装地帯 RPGと社会体制 | 新井正和 | | |
133-134 | 非武装地帯 ロールプレイによる「訓練」 | 西川知宏 | | |
134-135 | 非武装地帯 〝どつぼ〟にはまっていたひとりのロール・プレイヤーから | 禱広志 | | |
135 | 非武装地帯 反論の代わりに | 山口仁志 | | |
136-137 | わがいとしのキャラクター | | | |
138-139 | プレイヤーズ・ノート 犬の鳴く夜 | 西川知宏 | | 「Bug Eyed Monsters」 |
139 | 広告(奥野かるた店) | | | |
140 | インフォメーション | | | |
140 | コンヴェンション情報 | | | |
141-145 | お友だちの声 長文コメントの逆襲編 | | | |
146-147 | お友だちの声スペシャル 編集長ついに坊主になる!! | | | |
147 | 投稿規定 | | | |
148-149 | ファンジンカタログ | | | |
149 | エポック社 OFFICIAL Q&A | | | 「戦国大名」「決戦連合艦隊」 |
150-151 | STR SHOPPING INFORMATION | | | |
152 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ロールプレイングゲーム ハンドブック」(STR) | | | |
表4 | 広告「ワールドウォーゲームシリーズ」(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第7号(1986年9月25日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 本文レイアウト:藤浪智之 カット:畠山弘康/鈴灘蒼紀/みやこ/広島がんぼう/空根ちゃらか/ただし★ふるかわ/アウトバーン
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1(1) | 表紙 | | 中西立太 | |
表2(2) | 広告「SPIシリーズ」(ポニー) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-5 | シミュレーションゲーム日本史① マルチプレイヤーズゲームの興亡 | 近藤功司 | | |
6-12 | 『スパイズ!(SPI/TSR)』バトル・レポート | ファースト・ディヴィジョン | | 「Spies!」 |
13-18 | 『パックス・ブリタニカ(VG)』戦略研究 大英帝国の栄光 | 藤沢真一 | | 「Pax Britannica」 |
18 | 「パン・タンの魔術師」註 | | | |
19 | 広告「Lost Worlds」(日本ソフトバンク) | | | |
20-27 | 『エルリック(AH/HJ)』バトルレポート パン・タンの魔術師 | フリー・ゲーマーズ・チーム | | |
28-32 | 初心者のためのフンタ研究 バナナ共和国★サバイバル・マニュアル | 嵯峨俊郎 | | 「Junta」 |
33-37 | 『ネイバル・ウォー(AH)』バトルレポート 机上の砲煙 | 嵐を呼ぶ男たち | 広島がんぼう | 「Naval War」 |
38-42 | PBMゲーム『フューダル・ローヅ』 英国王冠は誰の手に!? | カーティス・ケリー/エリ・ナツメ/シンタロウ・カジ | | 「Feudal Lords」 |
43-51 | 三国志演義・補足編 其ノ壱 | 川北翔 | | 「三国志演義」 |
44 | Q&A | | | 「ノースアフリカ」 |
52-56 | ウォーゲーム実験室 ハワイ作戦図上演習 真珠湾強襲!!〈前編〉 | 大木毅 | | |
57-61 | 名もないひとりのゲーマーがアメリカに行ってきたというだけのお話 ゲーマーアメリカをゆく 前編 | 山田道夫 | | |
62-63 | 広告「D&D」(新和) | | | |
64-67 | 続々・D&Dマスターズ討論会 タコなプレイはもうやめよう!(深見耕一/ファーストディヴィジョンD&D研究会) | | | 「D&D」 |
68-71 | ダンジョンマスターへの近道パート2 第3回 地下設定と導入部 | 深見耕一 | みやこ | 「D&D」 |
71 | STRおもしろゼミナール | | | |
72-76 | AD&D自作シナリオ・キャンペーン RANGER SAGA 第二章 ドリアン(前編) | 参謀将校 | 鈴灘蒼紀 | 「AD&D」 |
77-85 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
86-89 | How to Role the World 第1回 「世界征服」への長い道 | 高梨俊一 | | 「ルール・ザ・ワールド」 |
90-95 | 1940 あるいはお前もフランスを駆ける夢を見たか? | 鹿内靖 | | 「1940」 |
96 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
96 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
97-104 | ロンメル 第5回 トブルクへ | 小林源文 | 小林源文 | |
105-109 | 連載「第三帝国」第4回 基礎からの突破展進 今回は珍しく初級者むけ記事です | 会議は踊る | 畠山弘康 | 「The Third Reich」 |
110-117 | バトルレポート『史上最大の作戦(エポック社)』誌上最大のバトル・レポート〈中編〉 | 山崎あきら | | 「史上最大の作戦」 |
117 | エポック社オフィシャルQ&A | | | 「史上最大の作戦」 |
118-121 | シミュレーションゲーム批判序説5 ユニット・ファクターとその評価 | 高梨俊一 | | |
121 | エポック社オフィシャルQ&A | | | 「失われた勝利」 |
122-127 | 近代海戦史(7) 日露戦争と海戦(その1) | 石橋孝夫 | | |
127 | STRおもしろゼミナール | | | |
128-131 | STR名画座 アレキサンドリア・WHY? ——アラブから見たエル・アラメイン—— | 後藤いわお | | |
132-135 | 国際政治シミュレーション6 | 関寛治 | | |
136 | 広告(内田模型) | | | |
137-138 | 非武装地帯 『パンツァー・グルッペ・グデーリアン』ソ連軍必勝法 | 鈴木銀一郎 | 空根ちゃらか | 「Panzergruppe Guderian」 |
138-139 | 非武装地帯 悪い点なら、理解すべき | 蔡慶浩 | | |
139-140 | 非武装地帯 金井数明からの返事 | 金井数明 | | |
141 | わがいとしのキャラクター | | | |
142 | STRなんでもQ&A | | ただし★ふるかわ | |
142-143 | エポック社OFFICIAL Q&A | | | 「失われた勝利」 |
144 | プレイヤーズ・ノート オペレーション・グレネードについて(PC版) | 栃内裕幸 | | |
145-146 | プレイヤーズ・ノート F-16で地上攻撃をしよう!! | 野俣周紀 | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
146 | Q&A補足 | | ただし★ふるかわ | |
147-150 | お友だちの声 前回、SG批判序説をおとしたりD-dayのバトルレポートを削ったりした事がバレたため、今回は記事を落さぬように、読者ページを減らさねばならなかった しかし、それでも私はくじけないぞ編 | | 空根ちゃらか | |
151 | ゲーマー伝言板 | | | |
151 | 投稿規定 | | | |
152 | インフォメーション | | | |
152 | コンヴェンション情報 | | | |
153 | STR SHOPPING INFORMATION | | | |
154 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ロールプレイングゲーム ハンドブック」(STR) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第8号(1986年12月10日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 本文レイアウト:藤浪智之 カット:畠山弘康/鈴灘蒼紀/野村軍曹/広島がんぼう/RED-Me/空根ちゃらか/ただし☆ふるかわ 写真:佐藤英俊/NGC実行委員会/川喜多記念映画文化財団 図版作成:新田町悟
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1(1) | 表紙 | | 小林源文 | |
表2(2) | 広告「英雄ナポレオン」「Patton's 3rd Army」(ポニー) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-6 | シミュレーションゲーム日本史① ウォーゲームの滅亡 | 鈴木銀一郎 | | |
7 | 特集「RETURN TO WARGAME ウォーゲームよ蘇れ!」扉 | | | |
8-17 | 失われなかった勝利 エポック「失われた勝利」バトルレポート&作戦研究 | 山田道夫/柿崎唯 | | 「失われた勝利」 |
18-19 | ウォーゲーム特集によせて ウォーゲームの思い出 | 黒田幸弘 | | |
20-21 | リターン・ツウ・ウォーゲーム特集記念ウォーゲーム賛歌 生涯一ゲーマーの私的感情的ゲーム論断片 PART1 | 深見耕一 | | |
22-24 | ウォーゲーム特集にあたって、ひとつ言いたい事 勝利条件などくそくらえ!! | 上田暁 | | |
25 | 上田暁のオマケの文 ディプロマシー万歳! ディプロのせいでクラブがつぶれたァ? ふざけんじゃないよ!! | 上田暁 | | 「Diplomacy」 |
26-32 | ブリッツ・クリーク・ストーリー ——電撃戦の物語—— | 鹿内靖 | 畠山弘康 | 「Panzergruppe Guderian」「Operation Typhoon」「Panzerkrieg」 |
34-39 | 読者ゲーマーが編集長に挑戦!さあ、軍配はどちらにあがるか!? 対決!!PGG | 山崎あきら/鈴木銀一郎 | | 「Panzergruppe Guderian」 |
40-48 | 「リターン・トゥ・ウオーゲーム」特別記念ゲーマーズアンケート ウォーゲーマーに聞く | | | |
49-56 | 連載劇画「ロンメル」第6回 バトルアクス | 小林源文 | 小林源文 | |
57-68 | 『ノース・アフリカ』バトルレポート 新しい戦い方が勝敗を決めた——と砂漠の狐は微笑んだ。 | スキゾフレニア | 畠山弘康 | |
69-74 | AHクラッシック 君は歴史を逆転できるか!? | 作戦参謀/山崎あきら/広島がんぼう/RED-Me | | |
75-79 | バトルレポート『史上最大の作戦(エポック社)』誌上最大のバトル・レポート〈後編〉 | 山崎あきら | 畠山弘康 | 「史上最大の作戦」 |
80-83 | シミュレーションゲーム批判序説6 時代を作ったゲーム達 | 高梨俊一 | | |
84-86 | プレイヤーズ・ノートスペシャル イタリア、世界に冠たるイタリア | なびか悠 | 鈴木三美 | 「The Third Reich」 |
86-87 | プレイヤーズ・ノートスペシャル 逆転のバグラチオン作戦 | 鈴木俊哉 | | 「Red Army」 |
87-88 | プレイヤーズ・ノートスペシャル 豪州から来た東部戦線 | 佐々木龍一 | | 「Traial of Strength」 |
89-90 | プレイヤーズ・ノートスペシャル F-16・地上攻撃オプション | 野俣周紀 | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
91-96 | 真珠湾強襲!! ハワイ図上演習規則 | 大木毅 | | |
97-105 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
106-107 | 広告「D&D」(新和) | | | |
108-114 | AD&D自作シナリオ・キャンペーン RANGER SAGA 第二章 ドリアン(後編) | 参謀将校 | 鈴灘蒼紀/広島がんぼう/RED-Me | |
115 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
115 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
116-117 | How to Role the World 第2回 正義の味方が多すぎる | 高梨俊一 | 野村軍曹 | 「ルール・ザ・ワールド」 |
118-121 | 『リヒトホーフェン(NOVA/日本ソフトバンク)』紹介 新しくなった『エース・オブ・エーシーズ』によせて | 六本木圭一 | 六本木圭一 | 「Ace of Aces」 |
122-127 | コンピュータゲーム★デザイナーズノート シティーファイト・デザイン始末記 | 榊恭介 | | |
127 | STR面白ゼミナール | | | |
128-133 | 名もないひとりのゲーマーがアメリカに行ってきたというだけのお話 ゲーマーアメリカをゆく 後編 | 山田道夫 | | |
134-135 | 広告(内田模型) | | | |
136-139 | STR名画座 スペイン戦争と「誰がために鐘は鳴る」 | 後藤いわお | | |
140-141 | STRなんでもQ&A | | | |
140-141 | エポック社 OFFICIAL Q&A | | | 「失われた勝利」「三国志演義」 |
142-143 | わがいとしのキャラクター | | | |
144-145 | NGCレポート | プリティフラミンゴズ | | |
146 | ゲーマーコンヴェンションをゆく | | | |
147-151 | お友だちの声 | | | |
149 | ゲーマー伝言板 | | | |
151 | 投稿規定 | | | |
152 | インフォメーション | | | |
152 | コンヴェンション情報 | | | |
152 | 広告(奥野かるた店) | | | |
153 | STR SHOPPING INFORMATION | | | |
154 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | | | |
表4 | 広告「ワールドウォーゲームシリーズ」(エポック社) | | | |
1987年 †
「シミュレイター」(新)第9号(1987年3月10日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙デザイン:早田二郎 本文レイアウト:藤浪智之/中黒靖 イラスト:畠山弘康/みやこ/広島がんぼう/空根ちゃらか/Red-Me/野村軍曹/ただし☆ふるかわ/GOTO/猫宮 写真:佐藤英俊/川喜多記念映画文化財団 図版作成:新田町悟
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「英雄ナポレオン」(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-3 | シミュレーションゲーム世界史① 走り続けたゲームメイカー | 高梨俊一 | | |
4-5 | 特集「我が青春のSPI 今は亡き、偉大なアマチュアプロフェッショナルたち」扉 | | | |
6-19 | WAR IN THE PACIFIC | 本郷義昭/岡本信/石川彰/深井零 | 畠山弘康 | 「War in the Pacific」 |
20-21 | How to Play 『War in the Pacific』 | RED-Me | RED-Me | 「War in the Pacific」 |
22-23 | War in the pacific CROSSREVIEW | 本郷義昭/石川彰/深井零/岡本信治 | | 「War in the Pacific」 |
23 | まとめ SPIとビックゲーム | | | |
24-30 | 『フリードリヒ大王(SPI/AH/HJ)』徹底紹介 あなたもフレディに勝てる…かも知れない | 鹿内靖 | 畠山弘康 | 「Frederick the Great」 |
30 | STR面白ゼミナール | | | |
31-39 | 座談会 SPIを語る(大木毅/高梨俊一/辻本浩) | | | |
40-41 | SPI第二次世界大戦以前ゲームリスト | 高梨俊一 | | |
42-45 | ある悲惨なる戦い 第1回 『第二次欧州大戦(SPI/HJ)』キャンペーン・バトルレポート | 柿崎唯 | 畠山弘康/広島がんぼう | |
46-47 | ビックゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 第1回 | 佐藤明 | | |
48-55 | SPI用語事典 | | 広島がんぼう/GOTO/猫宮 | |
56-60 | 「リターン・トゥ・ウオーゲーム」特別記念ゲーマーズアンケート ウォーゲーマーに聞く(補足) | | | |
57-60 | お友達の声 出張所 ウォーゲーム特集に寄せて | | | |
61-68 | 連載劇画「ロンメル」第7回 冬の戦いの始り | 小林源文 | 小林源文 | |
69 | モデラーズ・ルーム エッシーの1/72AFV | 野俣周紀 | | |
70-73 | シミュレーションゲーム批判序説7 時代を作ったゲーム達II | 高梨俊一 | | |
74-81 | STRフロントライン | | | |
82 | 広告(原書房) | | | |
82 | 広告(フジ出版社) | | | |
83 | ぶっくす ぼっくす | | | |
84 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
84 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
85-93 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
94-95 | 広告「D&D」(新和) | | | |
96-101 | 続・ダンジョンマスターへの近道 「良い」プレイ? まぁ、いわゆるひとつのバランス感覚ですね。 | 深見耕一 | みやこ | |
98 | 広告(奥野かるた店) | | | |
102 | 広告(日本ソフトバンク出版事業部) | | | |
103-105 | How to Role the World 第3回 悪人たちは今日もゆく | 高梨俊一 | 野村軍曹 | 「ルール・ザ・ワールド」 |
106-108 | 私観ゲームブック論⑥ ウォーロックの登場 ——ゲームブックの第2幕とFFシリーズのゆくえ—— | 近藤功司 | 空根ちゃらか | |
109 | 広告(社会思想社) | | | |
110-111 | 大貫くんのアニメゲーム大集合その1 大貫くんの「修正してやるッ!!」 | 大貫昌幸 | RED-Me | |
112-115 | ウワサの零戦ゲームいよいよ発売!! 大空のサムライ 離陸準備よし!! | 大平英樹 | | 「大空のサムライ」 |
116-119 | 鉄十時の足跡 —その知られざる勝利と敗北— シチリア撤退作戦(1) | 大木毅 | 小林源文 | |
120-129 | 三国志演義 補足編 其ノ弐 | 川北翔 | | 「三国志演義」 |
130-133 | STR名画座 ペキンパーの「戦争のはらわた」——そのスローモーション・ショットの意味—— | 後藤いわお | | |
134-135 | キミもG編集長と対戦しよう! 編集長の対戦日誌 | | | |
136-137 | わが愛しのキャラクター | | | |
138-139 | ファンジンカタログ | | | |
140 | 広告(日本ゲーマーズ協会ファーストディヴィジョン) | | | |
141-143 | お友だちの声 | | | |
144-145 | ゲーマー伝言板 | | | |
144-145 | 投稿規定 | | | |
146-147 | お友だちの声スペシャル 年賀ハガキ特集 | | | |
148 | インフォメーション | | | |
148 | コンヴェンション情報 | | | |
149 | 次号予告 | | | |
149 | シミュレイター9号・愛読者プレゼント | | | |
150-151 | STRショッピング | | | |
152 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第10号(1987年5月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト:早田二郎 本文レイアウト:藤浪智之/中黒靖 イラスト:小林源文/畠山弘康/みやこ/広島がんぼう/Red-Me/野村軍曹/増美わたる/GOTO/猫宮/烈弾/おすし/さえぐさじゅん/空根ちゃらか 写真:佐藤英俊/川喜多記念映画文化財団 図版制作:新田町悟
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | さえぐさじゅん | |
表2 | 広告「Leningrad」「Operation Grenade」「英雄ナポレオン」(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | さえぐさじゅん | |
2 | 〈とっても簡単な魔法〉 | | さえぐさじゅん | |
3 | 特集「RPG 冒険への扉」扉 | | | |
4-12 | 第一の扉 あなたの物語がはじまる 〜使う物:ファイティング・ファンタジー〜 | | | |
13-23 | 第二の扉 旅の宿から——はじめてのRPG | | | |
24-28 | 第三の扉 付録ゲーム「闇の城塞」 | | | |
29-39 | 第四の扉 わが愛しのキャラクター・スペシャル VIVA! OUR RPG WORLD! | | | |
40-47 | RPG用語辞典 | | | |
48 | 〈RPG特集;冒険への扉 製作スタッフ〉(クレジット) | | | |
綴込 | 付録ゲーム「闇の城塞」 | | | |
49 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | | | |
50-55 | STRフロントライン | | 鈴木三美 | |
56 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
56 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
57-65 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
66-67 | 広告「D&D」(新和) | | | |
68-70 | 続・ダンジョンマスターへの近道 これからD&Dを始めようという方に | 深見耕一 | | 「D&D」 |
70 | STRおもしろゼミナール | | | |
71 | 私観ゲームブック論⑦(番外編) 今回はブック・レヴュー | 近藤功司 | | |
72-73 | How to Role the World 第4回 みんなのために「変身」だ | 高梨俊一 | | 「ルール・ザ・ワールド」 |
74-77 | 祝!開校 大平飛行訓練学校(『大空のサムライ』編) | 大平英樹 | | 「大空のサムライ」 |
78-79 | 大貫くんのアニメゲーム大集合その2 大貫くんの「いい夢を見させてもらったぜ…」 | 大貫昌幸 | | |
80-86 | 将軍たちと私の戦い | 鹿内靖 | | 「France 1944」 |
87 | 鹿内靖の男の作戦級 第一回 | 鹿内靖 | | |
88-89 | 太平洋怒濤新聞 | 本郷義昭/岡本信/深井零/石川彰 | | 「War in the Pacific」 |
90 | 広告(原書房) | | | |
90 | 広告(フジ出版社) | | | |
91-98 | ロンメル 第8回 砂漠の奇跡 | 小林源文 | 小林源文 | |
99 | モデラーズ・ルーム アクセサリーあれこれ(飛行機編) | 野俣周紀 | | |
100-103 | 鉄十字の足跡 —その知られざる勝利と敗北— シチリア撤退作戦(2) | 大木毅 | 小林源文 | |
104 | 広告(ゲーム&ホビーMORIJI2) | | | |
104 | 広告(朝日ソノラマ) | | | |
105-112 | 図上演習・2 ミッドウェー 太平洋の転回点 | 戸高一成/鈴木銀一郎 | | |
113 | ザ黒幕日本支配! | 大平英樹 | | 「ザ・黒幕 日本支配」 |
114 | 第2回 シミュレイター・デザインコンテスト | | | |
115-119 | ある悲惨なる戦い 第2回 『第二次欧州大戦(SPI/HJ)』キャンペーン・バトルレポート | 柿崎唯 | | 「War in Europe」 |
120-121 | ビッグゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 第二回 | 佐藤明 | | 「War in Europe」 |
123-125 | STRスポーツ1号 | | | |
126-129 | STR名画座10 「Uボート」は生きていた | 後藤いわお | | |
130-131 | キミもG編集長と対戦しよう! 編集長の対戦日誌 | 鈴木銀一郎 | | |
132 | ファンジンカタログ | | | |
133 | 玲子ちゃんのノウハウあげちゃう♡ | 猫宮 | 猫宮 | |
134 | Question Answer | | ただし☆ふるかわ | 「砂漠の狐」「戦国大名」「大空のサムライ」 |
135-137 | お友達の声 | | | |
138-139 | ゲーマー伝言板 | | | |
138-139 | 投稿規定 | | | |
140 | STRショッピング | | | |
141 | トキより少ない女の子ゲーマーのためのページ りりぃ♡まるれん | ユリ | 猫宮 | |
142-143 | インフォメーション | | | |
142-143 | コンヴェンション情報 | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第11号(1987年7月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 本文レイアウト:藤浪智之/中黒靖 イラスト:小林源文/西田直人/みやこ/広島がんぼう/Red-Me/野村軍曹/増美わたる/GOTO/猫宮/さえぐさじゅん/空根ちゃらか/かつらつかさ 写真:佐藤英俊/川喜多記念映画文化財団 図版制作:新田町悟
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | GOTO/さえぐさじゅん | |
表2 | 広告「ウルティマIV」(ポニー) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-8 | ファンタジー・ボードゲーム入門 魔法の森の冒険 | 魔術師マーリン | みやこ/空根ちゃらか | |
9-19 | ボードゲームにみる架空地名小事典 | RED-Me/谷藤径/狩野浩伸/作戦参謀/吉川啓一郎 | かつらつかさ/鈴灘蒼紀/野村軍曹/新田町悟 | |
20-25 | 剣と魔法と竜の国の作り方 | 近藤功司 | さえぐさじゅん | |
26-32 | 付録ボードゲーム「闇の軍団 若き魔法使いの冒険」 | | | |
綴込 | 付録ボードゲーム「闇の軍団 若き魔法使いの冒険」 | | | |
33-35 | 1941年6月22日午前3時15分… その侵攻計画はバルバロッサと名づけられた | 鹿内靖/山田道夫 | GOTO/空根ちゃらか | 「Russian Front」 |
36-39 | 東部戦線ゲーム勢揃い!! 見よ!これが東部戦線に愛を求めた男の叫びだ!! 失われた勝利を求めて…あるいは東部戦線のささやかな楽しみ | 山田道夫 | | |
40-47 | バトルレポート『ロシア戦線』 | 鹿内靖/山田道夫 | GOTO | 「Russian Front」 |
48 | 希望的観測と反省 | 鹿内靖/山田道夫 | | 「Russian Front」 |
49 | 広告(原書房) | | | |
49 | 広告(フジ出版社) | | | |
50-53 | STRフロントライン | | | |
54-61 | サークルゆどーふの人生一本背負い! 泉のどうくつ | サークルゆどーふ | サークルゆどーふ | |
62-63 | 広告「D&D」(新和) | | | |
64-65 | D&D入門 今回はショッピング・ガイド(?) 連載準備の回 | | | |
66 | Computer RPG Ultima IV | | | |
67-75 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
76-77 | 私観ゲームブック論⑧ | 近藤功司 | | |
78 | すばらしき中国象棋の世界 | | | |
78-79 | モデラーズ・ルーム メタル・フィギュアのつくり方 | 野俣周紀 | | |
80-81 | RPG新聞・ローリングストーン | | | |
82-83 | 大貫くんのアニメゲーム大集合!! その3 大貫くんの「私ごときを次期編集長にと?」 | 大貫昌幸 | | |
84-87 | 大平飛行訓練学校 | 大平英樹 | 野村軍曹 | 「大空のサムライ」 |
88 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
88 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
89-96 | ロンメル 第9回 WITHDRAW | 小林源文 | 小林源文 | |
97 | 番外地 スモレンスクより愛をこめて | 鹿内靖 | | |
98-99 | 鉄十時の足跡 —その知られざる勝利と敗北— ドイツ駆逐艦銘鑑 | 大木毅 | | |
99 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | | | |
100 | 広告(日本ゲーマーズ協会ファーストディヴィジョン) | | | |
100 | STRおもしろゼミナール | | | |
101-105 | ある悲惨なる戦い 第3回 『第二次欧州大戦(SPI/HJ)』キャンペーン・バトルレポート | 柿崎唯 | | |
106-107 | ビッグゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 第三回 | 佐藤明 | | |
108-109 | 猫宮のやーだーっ信用して下さいよーん | 猫宮 | 猫宮 | |
110-115 | STRスポーツ2号 | | | |
116-119 | 後藤いわおのSTR名画座⑪ ベトナム戦争の小隊と日中戦争の分隊と | 後藤いわお | | |
120-127 | コンベンション★レポート スペシャル!! | | GOTO | |
128-129 | 編集長の対戦日誌 | | | |
130-131 | りりぃ♡まるれん | ユリ | 猫宮 | |
132 | ファンジンカタログ | 猫宮 | 猫宮 | |
133 | 玲子ちゃんのノウハウあげちゃう♪ | 猫宮 | 猫宮 | |
134 | わが愛しのキャラクター | | | |
135-137 | お友達の声 | | | |
138-139 | ゲーマー伝言板 | | | |
138-139 | 投稿規定 | | | |
140-141 | INFORMATION | | | |
142 | STRショッピング | | | |
143 | ライターズルーム | | | |
144 | 編集後記 | | | |
144 | 次号予告 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第12号(1987年9月25日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 本文レイアウト:中黒靖/藤浪智之 イラスト:椎名崇/空根ちゃらか/GOTO/畠山弘康/猫宮/ケロニア戦闘団/ジャングル香代子/野村軍曹/みやこ 写真:佐藤英俊/川喜多記念映画文化財団 図版制作:新田町悟
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「D&D」(新和) | | | |
1 | 目次 | | 椎名崇 | |
2-7 | 読者参加企画 Victory At Sea AH社『英独大西洋の戦い』『太平洋の覇者』 | グループ昇龍川 | | 「War at Sea」「Victory in the Pacific」 |
8-10 | 潮の香りのするゲーム AH社『帆船の戦い』より | 巨林源文 | ケロニア戦闘団 | 「Wooden Ships & Iron Men」 |
11 | ホーンブロアーと海の男の時代 | 近藤功司 | さえぐさじゅん | |
12-13 | 戦う!八八艦隊 アド・テクノス『幻の八八艦隊』より | GOTO/RETAKE | RETAKE | 「幻の八八艦隊」 |
14-16 | BLITZKRIEG! ——その時、英国海軍は? HJ社『ノルウェイ1940』より | 高原武志 | 広島がんぼう | 「Norway 1940」 |
17 | WASに向かって走れ!! AH社『英独大西洋の戦い』 | キケくん | | 「War at Sea」 |
18-19 | もしも、ヒトラーが少しばかり海軍に興味を持ち、2隻ばかりの商船改造空母をもって大西洋上で通商破壊活動を行ったら? | 川添学志 | GOTO | 「通商破壊戦」 |
20-22 | 錆びた航空爆弾 AH社『日米航空母艦の戦い』より | 巨林源文 | GOTO | 「Flat Top」 |
23 | WATER RUSSIAN | 猫宮 | 猫宮 | |
24-26 | 『第6艦隊』に見る近代海戦術 VG/HJ社『第6艦隊』より | 野俣周紀 | | 「Sixth Fleet」 |
26 | STRおもしろゼミナール | | | |
27 | 暮内と平平の言っちくりるわ 第一回 割っちくりるわっ!怒濤のスイカ割りGAMEん。 | | | |
28-30 | ヤマト再び… バンダイ『宇宙戦艦ヤマト』より | ゆどーふ | | 「宇宙戦艦ヤマト」 |
31 | 連合艦隊 | 明日川K | | 「連合艦隊」 |
32 | 戦没者リストっ!この度はご愁傷さまでした。 | | | |
綴込 | 付録ゲーム「怪獣戦略」 | | | |
33 | 特集2「怪獣ゲーム」扉 | | | |
34-39 | THE LONGEST DAY OF MONSTERS 怪獣ゲーム | | | |
34-39 | 怪獣島バトルロイヤル | | 空根ちゃらか | |
40-43 | 付録ゲーム「怪獣戦略」 | | 空根ちゃらか | |
44 | オリジナル怪獣コンテスト! | | 空根ちゃらか | |
45 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | 大平英樹 | | |
46-47 | STRフロントライン | | | |
48-53 | サークルゆどーふの人生一本背負い ライトニング・ドレス トラベラーリプレイ | サークルゆどーふ | サークルゆどーふ | 「Traveller」 |
54 | 広告「ザ・黒幕 日本支配」(STR」 | | | |
55 | 第2回 シミュレイター・デザインコンテスト | | | |
56-57 | 私観ゲームブック論⑨ | 近藤功司 | | |
58 | 広告(原書房) | | | |
58 | 広告(フジ出版社) | | | |
59-67 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
68-69 | D&D入門 | R・W | | 「D&D」 |
70 | How to Role the World 第5回 すみません、もう少し待って下さい | 高梨俊一 | | 「ルール・ザ・ワールド」 |
71 | ここでも!T&T フェアリー・ピーコの巻 | | | |
72-73 | ウルティマIVをプレイする | | | |
74-75 | シミュレーションゲーム批判もどき | 柿崎唯 | | |
76-77 | 武田騎馬軍団プレイレポート | 浜崎和之 | | 「武田騎馬軍団」 |
78-81 | OHIRA FLIGHT SCHOOL | 大平英樹/野俣周紀 | ジャングル香代子 | 「F-16ファイティングファルコン」 |
82-85 | 深見のきまぐれウォーゲーム紹介 君はワルシャワの空に華ひらく落下傘を見たか? | 深見耕一 | | 「Warsaw Rising」 |
86-89 | 関東を制する者は | 鹿内靖 | 広島がんぼう | 「関東制圧」 |
90 | 男の作戦級 〝ネルソン・タッチ〟でいこう! | 鹿内靖 | GOTO | 「War at Sea」 |
91-98 | ロンメル | 小林源文 | 小林源文 | |
99-101 | ある悲惨なる戦い 第4回 『第二次欧州大戦(SPI/HJ)』キャンペーン・バトルレポート | 柿崎唯 | | 「War in Europe」 |
102-103 | ビッグゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 第4回 | 佐藤明 | | 「War in Europe」 |
104-105 | 大貫くんのアニメゲーム大集合!! その4 大貫くんの「特異点を殺してはならん!!」 | 大貫昌幸 | | |
106 | WARPS ツクダホビーからあなたへ | ORG | | |
107 | 特報!! STRオリジナルアニメ | | | |
108 | 岸田恋のALL THAT NAPOLEON | 岸田恋 | 岸田恋 | |
109-114 | STRスポーツ3 | | | |
115-118 | バイクでポン! | 平々々々/野村軍曹/N | | |
119 | 玲子ちゃんのノウハウあげちゃう♪ | 猫宮 | 猫宮 | |
120-121 | 猫宮のえびの節がぷーちぷちっ | 猫宮 | 猫宮 | |
122-123 | 東京おもちゃショーレポート | | | |
124-127 | 後藤いわおのSTR名画座⑫ 戦場にかける橋は爆破されていなかった | 後藤いわお | | |
127 | 映画紹介 夢見るように眠りたい | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
128-129 | MODELER’S ROOM 飛行機編・その2 F-16をつくる | 野俣周紀 | | |
130-131 | 編集長の対戦日誌 | 鈴木銀一郎 | | |
132-133 | りりぃ♪まるれん | ユリ | 猫宮 | |
134 | 広告(日本出版社) | | | |
134 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
135-139 | お友達の声 夏の思い出はいかに…!? | | 空根ちゃらか | |
138-139 | 投稿規定 | | | |
140-141 | いんふぉめぇしょん | | | |
142 | STRショッピング | | | |
143 | ライターズ・ルーム | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第13号(1987年11月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト:空根ちゃらか イラスト:小林源文/畠山弘康/空根ちゃらか/ゆどーふ/みやこ/おおとり忍/野村軍曹/西田直人/猫宮/ジャングル香代子 写真:佐藤英俊/川喜多記念映画文化財団
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 小林源文 | |
表2 | 広告(新和) | | | |
1 | 目次 | | | |
2 | 特集 小林源文 今でもひとりのファンとして | 畠山弘康 | | |
3-4 | 小林源文先生とインタビュー | 鹿内靖 | | |
4 | ちゃらかの源文訪問記その① | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
5-12 | 第403ティーゲル大隊の奮戦(「ブダペスト救出作戦」より) | 鹿内靖/小林源文 | 小林源文 | |
13 | 広告「コンバット・コミック」(日本出版社) | | | |
13 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
14-16 | 源文劇画・作品録 | | | |
15 | 源文・ちゃらかのファミコン勝負!その① | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
17 | 小林君のこと | 中西立太 | | |
17 | 源文の、黒い木曜チェック「あなたも究極の劇画家になれる!!」 | 小林源文 | 小林源文 | |
18-19 | 小林源文の「俺のケツをなめろ!」 | 小林源文 | 小林源文 | |
20-25 | 源文世界をGAMEする | | 小林源文 | |
21-24 | 滅びゆく者への鎮魂歌 | 鹿内靖 | | |
23 | ちゃらかの源文訪問記その② | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
26-31 | STR付録ゲーム「黒騎士物語」 | | | |
29 | 源文・ちゃらかのファミコン勝負!その② | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
31 | ちゃらかの源文訪問記その③ | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
32 | 源文・ちゃらかのファミコン勝負!その③ | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
32 | 源文用語の基礎知識 「ウチワネタはイヤダ!」という小林源文先生にあえて贈る、おなじみのウチワネタ事典 | | | |
綴込 | STR付録ゲーム「黒騎士物語」 | | | |
33 | 「ゲームデザイナー特集①大平英樹」扉 | | | |
34-35 | ACT-1 謎の青年大平英樹とは? | アマゾンU子 | | |
36-37 | ACT-2 レシプロの神、 | タヒチ大介 | | |
38-39 | V.S. Designer in 『大空のサムライ』 | | | 「大空のサムライ」 |
40-41 | ACT-3 | 野俣周紀 | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
42-43 | インタビュアーがデザイナーに挑戦! | 野俣周紀 | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
44-45 | 遺恨2年、ついに雪辱なる 大平英樹VS鈴木銀一郎 『バルジ大作戦』(エポック) | 大平英樹/鈴木銀一郎 | | |
46 | 広告「ザ・黒幕 日本支配」(STR) | | | |
47 | 広告「ノースアフリカ」(STR) | | | |
48-49 | STR Front Line | | | |
48 | 広告(奥野かるた店) | | | |
50-55 | 人生一本背負い 惑星ウェバードの空に… | サークルゆどーふ | サークルゆどーふ | |
56 | 遂に登場 D&Dゲーマー必携の書 プレイングアドバイス第1弾!! ベーシックビギナーズガイド | 明日川K | | |
57-59 | 黒田幸弘のD&D入門 第1回 赤箱からの出発 | 黒田幸弘 | | |
60-61 | Hello T&T | かつらつかさ | かつらつかさ | |
62-63 | 私観ゲームブック論⑩ | 近藤功司 | | |
64-66 | 大貫くんのアニメゲーム大集合!!その5 大貫くんの「イヤなものが来た…」 | 大貫昌幸 | 鴻忍 | 「ガンダム戦史」 |
67-69 | TUKUDA RPGコーナー WARPS & Roads to Lord | ORG | | |
70 | 広告(新和) | | | |
71 | 広告「Game Graphix別冊 エクスカリバー」(大日本絵画) | | | |
72-73 | 幻の銀河帝国遂に登場 | ORG | 野村軍曹 | 「銀河帝国の興亡」 |
74 | 推理ゲームの系譜 | 近藤功司 | | |
75 | 特集「コンピュータ・シミュレーションゲーム入門」扉 | | | |
76-79 | コンピュータ・シミュレーションゲーム入門 | 大平英樹 | | |
79 | 大戦略はいま | 野俣周紀 | | |
80-81 | 〈短期連載〉第一回 あたたかいメディアとしてのコンピュータ・考 | 近藤功司 | | |
82 | ちゃらかのファミコン夢紀行① エリュシオン | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
83 | 広告(原書房) | | | |
83 | 広告(フジ出版社) | | | |
84-89 | 最後の一撃 HJ『ビターエンド』より | 鹿内靖 | | 「Bitter End」 |
90 | 岸田恋のALL THAT NAPOLEON 第2話 ロケ半 | 岸田恋 | | |
91 | 第2回シミュレイター・デザインコンテスト | | | |
92-95 | OHIRA FLIGHT SCHOOL | 大平英樹 | マンモス香代子 | 「大空のサムライ」 |
96-99 | 武田騎馬軍団、見参!! | 河合秀郎 | | 「武田騎馬軍団」 |
100-103 | 深見のきまぐれウォーゲーム紹介2 起て!最後の決戦に、聖なる血にまみれよ! | 深見耕一 | | |
104-108 | 狐はいたのか?(「ある悲惨なる戦い」より) | 柿崎唯 | 畠山弘康/空根ちゃらか | 「War in Europe」 |
109-111 | ビッグゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 第5回 | 佐藤明 | | 「War in Europe」 |
112-118 | 熱鬪!神保スタジアム | | | |
119 | 西田直人の哀愁の十六文キック | 西田直人 | | |
120 | スポーツゲーム紹介・2 ブラッドボウル(新和) | | | |
121 | スポーツゲーム紹介・3 ベースボール(AH) | | | |
122-123 | STRスポーツ番外編 | | | |
124-125 | 猫宮のムーミン谷の虫歯娘 | 猫宮 | 猫宮 | |
126-127 | 編集長の対戦日誌 | | 猫宮 | |
128-129 | りりぃ♪まるれん | ユリ | 猫宮 | |
130 | ファンジンカタログ | 猫宮 | 猫宮 | |
131 | 玲子ちゃんのノウハウあげちゃう♪ | 猫宮 | 猫宮 | |
132-135 | 後藤いわおのSTR名画座⑬ アメリカンヒーロー今いずこ | 後藤いわお | | |
136 | いんふぉめえしょん | | | |
137 | サクセンQコンベンションレポート PROJECT・Q | | | |
138-140 | お友達の声 | | 空根ちゃらか | |
140 | 投稿規定 | | | |
141 | ジンジャー林のトム・クルーズ愛してる♡ | ジンジャー林 | | |
142 | STRショッピング | | | |
143 | 次号予告 | | | |
143 | 執筆者後記 | | | |
144 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
1988年 †
「シミュレイター」(新)第14号(1988年1月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 本文レイアウト:藤浪智之/中黒靖/林幸枝 カット:中西立太/小林源文/畠山弘康/空根ちゃらか/ゆどーふ/みやこ/野村軍曹/猫宮/西田直人/鴻忍 写真:佐藤英俊/川喜多記念映画文化財団/岩波ホール
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 中西立太 | |
表2 | 広告(新和) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-5 | シミュレーションゲーム批判序説8 | 高梨俊一 | | |
6-10 | 壬申の乱 アド・テクノス『壬申の乱』より | 高梨俊一/鹿内靖 | | 「壬申の乱」 |
11-15 | 武田信玄は上洛の夢を見るか ツクダ「戦国群雄伝シリーズ」より | 鹿内靖 | | 「信玄上洛」 |
16-20 | ヒストリカル・ノート 武田騎馬軍団の世界 | 河合秀郎 | | 「武田騎馬軍団」 |
21 | 日本史RPGに関する一考察 | 巨林源文 | | |
22-23 | 鉄より熱いナマリ弾だぁ | 煙小僧銀次 | | 「織田鉄砲隊」 |
24-27 | ちょっと気になる『関ヶ原』 | 鈴木一也 | | 「関ヶ原」 |
28-31 | 不完全日本史ゲームリスト | 蜂谷真由夫 | | |
32-35 | STR付録ゲーム「風雲児将門」 | 田村勝久 | | |
36-40 | “MASAKADO” MEMORIAL | 田村勝久 | | |
綴込 | STR付録ゲーム「風雲児将門」 | | | |
41-42 | STR Front Line | | | |
43 | 広告(日本出版社) | | | |
43 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
44-49 | ローズ・トゥ・ロード ラガナの書 | ゆどーふ | ゆどーふ | |
50 | The Fantasy Trip | 思緒雄二 | | |
51-53 | これを読めば、君も名ダンジョン・プレイヤーだ! 黒田幸弘のD&D入門 第2回 冒険への第1歩 | 黒田幸弘 | | 「D&D」 |
54-57 | HELLO T&T | かつらつかさ | かつらつかさ | |
58-59 | 第二次中央銀河戦争遂に勃発!! | ORG | ORG | |
60-61 | 大貫くんのアニメゲーム大集合!! その6 大貫くんの「すみやかに消去せよ!」 | 大貫昌幸 | | |
62-66 | 特別読者参加企画 STRオリジナル・アニメ | | | |
67 | 「COMPUTER-GAME MAGAZINE 創刊2号」扉 | | 椎名崇 | |
68-71 | コンピュータRPGの新たな道を考える | 近藤功司/辻井修二 | | |
72-73 | 〈短期連載〉第二回 あたたかいメディアとしてのコンピュータ・考 | 近藤功司 | | |
74 | 大戦略俱楽部 | | | |
74-75 | ナムコ潜入レポート!! という程でもないけど次回予告にかえて ファミSGのこと | | | |
75 | BOOK REVIEW コンピュータSGの最適ガイドブック二典 | | | |
76 | ちゃらかのファミコン夢紀行② タロット | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
77 | 広告(原書房) | | | |
77 | 広告(フジ出版社) | | | |
78 | 岸田恋のALL THAT NAPOLEON 第3話 ミュージカル | 岸田恋 | 岸田恋 | |
79-81 | 深見のきまぐれウォーゲーム紹介・3 君は高波の波濤より天翔けるモリノフスキーのサターンを見たか? | 深見耕一 | | |
82-85 | 大平飛行訓練学校 F-16における編隊戦術 | 野俣周紀 | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
86-87 | 私観ゲームブック論⑪ | 近藤功司 | | |
88-93 | ロンメル | 小林源文 | 小林源文 | |
94-95 | 小林源文のバカモン!俺のケツをなめろ! | 小林源文 | 小林源文 | |
96-99 | ある悲惨なる戦い | 柿崎唯 | | 「War in Europe」 |
100-101 | ビッグゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 最終回ではない | 佐藤明 | | |
102 | サクセンQコンベンションレポート PROJECT・Q | | | |
103 | いよいよ、次号 第2回SDC大賞発表 | | | |
104-105 | 猫宮のユリさん、パピコをありがたうっ | 猫宮 | 猫宮 | |
106-112 | 熱鬪神保スタジアム | | | 「パワーベースボール」 |
113 | 直人の哀愁の十六文キック | | | 「ザ・プロレス」 |
114-115 | SherCO Baseball Simulation | 伊藤竜太郎 | | 「SherCO Baseball Simulation」 |
116-119 | ワルシャワ・悲劇の六十三日間 「地下水道」と「灰とダイヤモンド」 | 後藤いわお | | |
120-122 | 編集長の対戦日誌 「バルバロッサ作戦」発動!? | G編集長 | | |
123-124 | プレイヤーズノート 外交は「ロック」を制す…!? | 高橋雅彦 | | 「超人ロック」 |
124-125 | プレイヤーズノート そして、モンゴメリーはインドへ行った…!? | 鎌田靖 | | 「エル・アラメイン(ドイツ戦車軍団)」 |
126 | ファンジンカタログ | 猫宮 | 猫宮 | |
127 | 玲子ちゃんのノウハウあげちゃう♪ | 猫宮 | 猫宮 | |
128-132 | おともだちの声 | | 空根ちゃらか | |
133 | バイクでポン! 〜The Day After〜 | | | |
134 | STRショッピングが変わります | | | |
135 | ライターズルーム | | | |
136 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第15号(1988年3月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 本文レイアウト:藤浪智之/中黒靖/林幸枝 イラスト:古川雅子/みやこ/野村軍曹/鴻忍/猫宮/空根ちゃらか 写真:佐藤英俊/近藤功司
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 古川雅子 | |
表2 | 広告(新和) | | | |
1 | 広告(ツクダホビー) | | | |
2 | 広告(日本出版社) | | | |
2 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
3 | 広告「SFファンタジィゲームの世界」(青心社) | | | |
3 | 広告(奥野かるた店) | | | |
4-5 | 目次 | | | |
6-8 | ロールプレイングゲームのこれまで まず、昔の話をしよう……。それは、こうして始まった | 高梨俊一/近藤功司 | | |
8-10 | ロールプレイングゲームのこれまで そして、それは日本にやってきた……。まだ、そこに何もなかったころ | 多摩豊 | | |
10-11 | ロールプレイングゲームのこれまで RPGはプレイヤーによって作られる……。プレイヤーの変遷——あるいは変わったのは私の目なのかもしれないが | 思緒雄二 | | |
12-22 | 現在と未来の接点に立つ人 国産RPGデザイナーに聞く(門倉直人/大貫昌幸/堀蔵人/高梨俊一) | | | |
23-29 | 87年度版 RPG用語辞典 | 高梨俊一/わきあかつぐみ | | |
30 | STR Front Line | | | |
31 | 広告「ザ・黒幕 日本支配」(STR) | | | |
32 | 深見のきまぐれウォーゲーム・番外編 鳥よ!見果てぬ荒野に我を誘え! | 深見耕一 | | 「Barbarian Prince」 |
33-35 | これを読めば、君も名ダンジョン・プレイヤーだ! 黒田幸弘のD&D入門 第3回 D&Dのキーポイント | 黒田幸弘 | | 「D&D」 |
36-41 | サークルゆどーふの人生一本背負い 人生!プッシュプッシュドーン♪ 続ラガナの書 サラマンドラの封印 | サークルゆどーふ | サークルゆどーふ | |
42-44 | HELLO T&T | かつらつかさ | かつらつかさ | |
45 | ゲーム誌協同RPG企画 第1回 T&T オリジナルシナリオ・コンテスト | | | |
46-47 | 銀河伝説 Designer’s Diary ——『銀河帝国』はいかにして誕生したか? | ORG | 野村軍曹 | 「銀河帝国」 |
48-49 | 大貫くんのアニメゲーム大集合!! その7 連載一周年記念特別企画 大貫くんのあぶない?パーティ | 大貫昌幸 | ORG | |
50-52 | 特別読者参加企画 STRオリジナル・アニメ ANIME DROME 第2回 想像力と非常識の限界 | | | |
53-61 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
62-63 | 草場純のゲーム紹介 ドミノ倒しが、ドミノの遊びではありません | 草場純 | | |
64 | 岸田恋のALL THAT NAPOLEON 第4話 「ゲーム」 | 岸田恋 | 岸田恋 | |
65-69 | グローランサの世界——ケイオシアム版ルーンクエストを回想して | 水野良 | 古川雅子 | |
70-71 | 神話が、始まる… エポック社『神々の戦い』レポート | 佐藤慶一 | | 「神々の戦い」 |
72-75 | ウィザードリィ あるいは自己投影の魅力について | 黒田幸弘 | | |
73-77 | かぶ!カブ!株! | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
76 | 天才・辻井修二のこのソフトを買え | 辻井修二 | | |
77 | 大戦略俱楽部 カードで大戦略 | 佐藤大輔 | | |
78-79 | 〈短期連載〉第三回 あたたかいメディアとしてのコンピュータ・考 | 近藤功司 | | |
80-84 | 突破せよ!パンツァーカイル | 鹿内靖 | | 「パンツァーカイル」 |
85-89 | エポック社『武田騎馬軍団』バトルレポート 必殺!鶴翼の陣!! | 河合秀郎 | | 「武田騎馬軍団」 |
90-92 | 大平飛行訓練学校 ヨーロッパの空へ | 大平英樹 | | 「F-16ファイティングファルコン」 |
93-95 | 第2回SDC大賞は…『失われた勝利』『三国志演義』同時受賞 | 深見耕一/鹿内靖/鈴木銀一郎/川北翔/柿崎唯 | | |
96-99 | 『第二次欧州大戦(SPI/HJ)』キャンペーン・バトルレポート ある悲惨なる戦い | 柿崎唯 | | 「War in Europe」 |
100-101 | ビッグゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 最終回ではない | 佐藤明 | | 「War in Europe」 |
102-103 | 猫宮の日米ナンパ合戦!? 『PLAY BOY』VS『湘南パイレーツ』 | 猫宮 | 猫宮 | |
104-112 | 優勝決定!! 両リーグ独走V メは東京、マは鈴鹿 | | | 「パワーベースボール」 |
113 | 直人の哀愁の十六文キック | | | |
114-116 | プレイヤーズノート 風雲児将門・後記 | 田村勝久 | やまとたける | 「風雲児将門」 |
116-117 | プレイヤーズノート 七年戦争とその周辺 あるいはロココ調とディレッタント | ミドルランド提督 | | 「Frederick the Great」 |
117 | プレイヤーズノート ドーバーを渡る時のちょっとした心得 | 高原武志 | | 「ダンケルク(ドイツ戦車軍団)」 |
118-119 | 編集長の対戦日誌 明けまして、『PGG』 | G編集長 | | |
120 | ファンジンカタログ | 猫宮 | 猫宮 | |
121 | 玲太郎さんとごんべちゃんのノウハウあげる | 猫宮 | 猫宮 | |
122-125 | STR名画座 セミ・ドキュメンタリー映画「戦艦シュペー号の最後」 | 後藤いわお | | |
126 | りりぃ♡まるれん | ユリ | 猫宮 | |
127 | 作戦級の作戦級的ココロ 男の作戦級 | | | |
128-132 | お友達の声 | | 空根ちゃらか | |
132 | 投稿規定 | | | |
133 | INFORMATION | | | |
134 | STR SHOPPING | | | |
135 | 執筆後記 | | | |
136 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ウォーロック」(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第16号(1988年5月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト:村田忠夫 本文レイアウト:中黒靖 イラスト:空根ちゃらか/野村軍曹/猫宮/鴻忍/かつらつかさ/Yumiko Sugamori 写真:佐藤英俊/野俣周紀
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「ファンタジィゲーマーズジャーナル」(新和) | | | |
1 | 広告(ツクダホビー) | | | |
2 | 広告(日本出版社) | | | |
2 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
3 | 広告(原書房) | | | |
3 | 広告(フジ出版社) | | | |
4 | ゲーム批評はだれのものか | 鈴木銀一郎 | | |
5 | 目次 | | | |
6-7 | シミュレーションゲーム界への提言——「シミュレーションゲーム」という言葉は同意義語である—— | 木村美輝 | | |
8-14 | 『PGG』作戦研究 赤軍前進せよ | 鈴木銀一郎 | | 「Panzergruppe Guderian」 |
15 | 第3回SDCの実際 | | | |
16-21 | AH社『独ソ戦』における山田氏の一人言 ロシアンキャンペーンと私 | 山田道夫 | | 「The Russian Campaign」 |
22-27 | エポック『史上最大の作戦』紹介 嵐の、ノルマンディ | 鹿内靖 | | 「史上最大の作戦」 |
28-31 | SPI/HJ『ポエニ戦争』 カルタゴ滅ぶべし | 高梨俊一 | | 「The Punic Wars」 |
31 | 軍神の一言 それでも、ローマはカルタゴを目指す!! | 鹿内靖 | | 「The Punic Wars」 |
32-37 | セントラルフロントに見る夏への扉 いわゆるひとつの現代戦 | 佐藤大輔 | | |
38-42 | 深見の気まぐれウォーゲーム紹介 ピープルズウォーゲーム/TSR『カネフ』 ああ!南方軍集団の震え上がる日 ドニエプルに赤い華ひらく きみはマンシュタインの切り札になれるか? | 深見耕一 | | 「Kanev」 |
43 | ソフトマップの保存 | 深見耕一 | | |
44-49 | アフリカの不幸 | 鈴木一也 | | 「Source of the Nile」 |
50-53 | 『コスミックエンカウンター』(EON/ツクダ) 押し入れの中の宇宙 | 水野良 | | |
54-57 | “押しオモ”特集特別企画 あなたのベストゲームは? | | | |
58-63 | シミュレーションゲーム最前線レポート | | | |
64 | 岸田恋のALL THAT NAPOLEON 第5話 「ダヴー奇譚」 | 岸田恋 | 岸田恋 | |
65 | 大貫くんのアナザーディメンション | 大貫昌幸 | 鴻忍 | |
66-69 | 話題のνタイプアニメゲーム『逆襲のシャア』ゲーム、そして映画! | 竹内和浩 | | 「逆襲のシャア」 |
70-71 | 銀河伝説 Designer’s Diary 『銀河帝国』はいかにして誕生したか? | ORG | | 「銀河帝国の興亡」 |
72 | T&Tねっとわぁく | かつらつかさ | かつらつかさ | |
73 | ゲーム誌協同RPG企画 第1回 T&T オリジナルシナリオ・コンテスト | | | |
74-76 | 『タリスマン』とファンタジーワールド | 黒田幸弘 | | 「Talisman」 |
77-85 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
86 | 広告「SFファンタジィゲームの世界」(青心社) | | | |
86 | 広告(サクセンQ) | | | |
87 | ヘクスはもう、うんざり!! コンピュータ・シミュレーションゲームのルネッサンス | | | |
88-91 | 可能性を探し始めたコンピュータシミュレーションゲーム | 野俣周紀 | | |
92-97 | 愛こそすべて!〜「ロード・オブ・ウォーズ」における青春の一ページ〜 | 佐藤大輔 | | |
98-99 | あたたかいメディアとしてのコンピュータ・考〈最終回〉 | 近藤功司 | | |
100-103 | 『第二次欧州大戦(SPI/HJ)』大長編バトルレポート ある悲惨なる戦い 最終回!! | 柿崎唯 | | 「War in Europe」 |
104-105 | ビッグゲーム・マスター講座 『第二次欧州大戦』コース 最終回 | 佐藤明 | | 「War in Europe」 |
106-109 | 草場純のゲーム紹介 ニューゲーム『ミューラ』に注目しよう! | 草場純 | | |
110-114 | STR名画座 映画にみる戦火の中の子どもたち(1) | 後藤いわお | | |
115 | 玲子さんのKNOWHOWあげる! | 猫宮 | 猫宮 | |
116-118 | BASEBALL JUNKIES 第1回・戦略級野球ゲーム | 伊藤竜太郎 | | |
119 | KAKUTA IGEN投手APBA’88を語る | KAKUTA IGEN | | |
120-121 | お友達の声 | | 空根ちゃらか | |
122 | ゲーマー伝言板 | | | |
123 | 私の恥ずかしい話 | 空根ちゃらか | 空根ちゃらか | |
123 | 投稿規定 | | | |
124 | コンベンション情報 | | | |
125 | 『神々の戦い』オフィシャルQ&A | | | 「神々の戦い」 |
126 | STR SHOPPING | | | |
127 | アダルトビデオとシミュレイション | 修ちゃん | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ウォーロック」(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第17号(1988年7月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト: 村田忠夫 本文レイアウト:中黒靖 イラスト:空根ちゃらか/野村軍曹/猫宮/鴻忍/かつらつかさ 写真:佐藤英俊/野俣周紀
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「Gazetteer」(新和) | | | |
1 | 広告(ツクダホビー) | | | |
2 | 広告(原書房) | | | |
2 | 広告(フジ出版社) | | | |
3 | 広告「ファンタズム・アドベンチャー」(大日本絵画) | | | |
4 | 遊び心とシミュレイション・ゲーム! | 鹿内靖 | | |
5 | 目次 | | | |
6-9 | 境界のゲーム/ゲームの境界 | 高梨俊一 | | |
10-15 | ライブRPG サークルゆどーふのこりは親には見せられない… | サークルゆどーふ | サークルゆどーふ | |
16-21 | 『ヨーロッパ・アット・ウォー』 滅びのシミュレイション | 鹿内靖 | | 「Europe at War」 |
22-27 | シミュレイションゲームの遊び心 あなたに神のおめぐみを | 佐藤大輔 | | |
28-32 | 好評・山田道夫のゲームエッセイ ロシアンフロントと私 | 山田道夫 | | 「Russian Front」 |
33-37 | REPORT FRONT-LINE どうなる!?国産RPG——「RPGワールドガイド」を軸に考える | 藤浪智之 | | |
37-38 | REPORT FRONT-LINE アド・テクノス訪問記② 「戦国群雄伝」の今後 | 藤浪智之 | | |
39-43 | 夏休み特別企画 最新ゲーム徹底紹介 銀河帝国 | ORG | | 「銀河帝国の興亡」 |
44-47 | 夏休み特別企画 最新ゲーム徹底紹介 騎士十字章 | 大平英樹 | | 「騎士十字章」 |
48-51 | 夏休み特別企画 最新ゲーム徹底紹介 ルール・ザ・ワールドはいかに改装されたか?あるいは、私はいかにしてルールをひねくりまわすのを止め、ルールを完成させる気になったか | 高梨俊一 | | 「ルール・ザ・ワールド」 |
52-55 | 夏休み特別企画 最新ゲーム徹底紹介 奴らを、狩れ! | 藤浪智之 | | 「ナイトメア・ハンター」 |
56-57 | 夏休み特別企画 最新ゲーム徹底紹介 SSシリーズゲリラ宣言 | | | |
58-61 | 深見のきまぐれウォーゲーム紹介 山は泣きますか? 海は死にますか? 神も死にますか? 世界は終わりますか? | 深見耕一 | | 「神々の戦い」 |
62-63 | 大貫くんのアニメゲーム大集合 Return to ガンダム(ツクダ『ガンダム戦史』より) | 大貫昌幸 | | 「ガンダム戦史」 |
64-66 | 『タリスマン』とファンタジー・ワールド 第2回 「魔法使いのコト」 | 黒田幸弘 | | |
67-75 | WOLFORN’S SAGA 空の王国 | 中西立太 | 中西立太 | |
76-80 | 松竹梅 東部戦線作戦級「渋いやんけ」大会 | 鹿内靖/山田道夫/佐々木龍一/柿崎唯 | | 「Operation Typhoon」「Kursk」「Panzerkrieg」「Panzergruppe Guderian」「Red Army」「Bitter End」「Duel for Kharkov」「Battle for Stalingrad」 |
80 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
81 | 「Computer Simulation News」扉 | | | |
82-83 | 第1部 CSGはここまできた!! 『太平洋の嵐』クイックレヴュー | ダミアノフ中将 | | |
84-85 | 第2部 『太平洋の嵐』作戦指導要綱 | 阿部隆史 | | |
86-98 | 第3部 ニイタカヤマノボレ… 『太平洋の嵐』奮戦日記 | ダミアノフ中将 | | |
99-101 | BASEBALL JUNKIES 第2回・作戦級野球ゲーム | 伊藤竜太郎 | | |
102-103 | ソロモンの死闘 『パシフィック・ウォー』バトルレポート | 山中伸次 | | 「Pacific War」 |
104-107 | 暗夜に散ったノースカロライナ 前編 | 山中伸次 | | 「Pacific War」 |
108 | T&T ねっとわぁく | かつらつかさ | かつらつかさ | |
109 | ゲーム誌協同RPG企画 第1回 T&T オリジナルシナリオ・コンテスト | | | |
110-113 | STR名画座 映画にみる戦火の中の子どもたち(2) | 後藤いわお | | |
114-115 | サム・ペキンパーの『戦争のはらわた』 血まみれの尊厳 | 鹿内靖 | | |
116-117 | PINEAPPLE GAMER CHAPTER 1 死者からの手紙 | 須藤かばや | 猫宮 | |
118 | ファンジンカタログ | | | |
119 | 玲子ちゃんどえーす。今回はとうとう最終回なんだじょー | 猫宮 | 猫宮 | |
120 | 岸田恋のALL THAT NAPOLEON 第6話 「名前」 | 岸田恋 | 岸田恋 | |
121-124 | お友達の声 | | 空根ちゃらか | |
124 | 投稿規定 | | | |
125 | 広告「ザ・黒幕 日本支配」(STR) | | | |
126 | コンベンション情報 | | | |
127 | STRショッピング | | | |
128 | 編集後記 | | | 「神々の戦い」 |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第18号(1988年9月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:(有)翔企画 表紙レイアウト:村田忠夫 本文レイアウト:中黒靖 イラスト:空根ちゃらか/野村軍曹/猫宮/鴻忍/かつらつかさ 写真:佐藤英俊/野俣周紀
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「Gazetteer」(新和) | | | |
1 | 広告「ワープス」(ツクダホビー) | | | |
2 | 広告(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-5 | ある、初心者からの手紙 | 菅沼恭司 | | |
6 | 誰でも最初は初心者だった | G編集長 | | |
7 | 特集「ウォーゲームの原点を考える」扉 | | | |
8-9 | 遂に今秋発売 期待のシリーズ SSシリーズ徹底紹介 | | | |
10-15 | デザート・フォックス ロンメル戦車軍団 | | | 「ロンメルアフリカ軍団」 |
16-21 | STRアンケート・レポート「あなたの初めてプレイしたシミュレイションゲームは?」 | | | |
22-29 | 高海艦隊はジュトランドの夢を見るか? | 高梨俊一/鹿内靖 | | 「War at Sea」 |
30-35 | 作戦級ゲームをどうプレイするか(第一回)「本質をつかむ」 | 鈴木銀一郎 | | 「独ソ電撃戦」 |
36-39 | 風雪8年「亀の甲模様」悲喜こもごも | 深見耕一 | | |
40-41 | 若いゲーマーに送る4つの忠告 | 山田道夫 | | |
42-45 | マレンゴのそよ風 | キケ君 | | 「Marengo」 |
46-51 | STR Front Line | | | |
51 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
52-57 | ルール・ザ・ワールドin水戸黄門 | 高梨俊一 | | 「ルール・ザ・ワールド」 |
58-59 | ガンダムを召しませ 『逆襲のシャア』プレイレポート | 高原武志 | | 「逆襲のシャア」 |
60-65 | さらば、ジャブロー 『逆襲のシャア』リプレイ | | | 「逆襲のシャア」 |
66-69 | プレイヤーズ・ノート あるHer Majesty Secret Service | 池田智洋 | | |
70-73 | ノンストップ・アクションゲーム | 高卒プースカ | | |
74-75 | STRビデオ索敵小隊 | 藤江明義 | | |
76-81 | ワーテルローの遺産 | 鹿内靖 | | 「Napoleon’s Last Battles」 |
82 | 広告「ナイトメア・ハンター」(STR) | | | |
83 | 「Computer Simulation News」扉 | | | |
84-88 | ファミコン・シミュレーションをブッタ斬る! | 漆原正一 | | |
89-95 | マッキントッシュの男 | 山田道夫 | | |
96-101 | ジャングルの奇跡 第1海兵師団謎の降伏 後編 | 山中伸次 | | 「Pacific War」 |
102-107 | 戦争と気象(第1回)長期気象情報戦における、日本側勝利の一例 | 半澤正男 | | |
108-111 | STR名画座 映画にみる戦火の中の子どもたち | 後藤いわお | | |
112-113 | 絵が好きな人も、そうでない人も ピクショナリー | | | |
114-115 | PINEAPPLE GAMER CHAPTER 2 Bitter End 1988 | 須藤かばや | 猫宮 | |
116 | 野俣くんのシミュレイション・ゲーム資料集め講座・1 米空母の行動は洋書で調べるのが一番です! | 野俣周紀 | | |
117-120 | お友達の声 | | 空根ちゃらか | |
120 | 投稿規定 | | | |
121 | カラオケに見るRPGとの類似性 | 辻井修二 | | |
122 | コンベンション情報 | | | |
123 | ファンジン情報 | | | |
124 | STRバックナンバーリスト | | | |
125-127 | 広告(MAX) | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ウォーロック」(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第19号(1988年11月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:(有)翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「The Hunt for Red October」(新和) | | | |
1 | 広告「ワープスシリーズ」(ツクダホビー) | | | |
2 | 広告(原書房) | | | |
2 | 広告(フジ出版社) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-7 | シミュレーションゲーム批判序説 シミュレーションゲームとしてのマルチゲーム | 高梨俊一 | | |
8-11 | お年寄りを大切にしようっていったから今日は『クレムリン』記念日(字余り) | 伊藤竜太郎 | | 「Kremlin」 |
12-17 | 銀河帝国の盛衰 ——エポック『銀河帝国の興亡』リプレイ—— | ORG | 野村軍曹 | 「銀河帝国の興亡」 |
18-19 | リターンtoディプロマシー | 上野時夫 | | 「Diplomacy」 |
20-23 | 松竹梅 マルチプレイヤーズゲーム自粛大会 | 鹿内靖/漆原正一/深見耕一/G編集長/高梨俊一 | | 「Risk」「Machiavelli」「Diplomacy」「戦国大名」「Empire of the Middle Ages」「The Third Reich」 |
24-27 | 深く静かにマルチせよ ——MB『アクシス&アライズ』—— | 漆原正一 | | 「Axis & Allies」 |
28-33 | 新世代ファミコンシミュレイション ファミコンはMPGを制すか | | | |
34-43 | 永久保存版 マルチプレイヤーズゲーム県民別攻略法 | 関野たかし | | |
44-51 | 激闘!! ザ・黒幕! | Dr.モロ− | Dr.モロ− | 「ザ・黒幕 日本支配」 |
52-54 | STR-FRONTLINE | | 空根ちゃらか | |
54 | 広告「STARWEB」(スターウェブジャパン) | | | |
55 | 広告「ザ・黒幕 日本支配」(STR) | | | |
56-57 | SSシリーズ最新情報 | | | |
58-61 | SSクリエイターに聞く どうやってルールを削って、ブランチを残すか? | | | 「WW3」 |
61-62 | SSクリエイターに聞く 1ターン=2時間のSSシリーズ? | | | 「北海道侵攻」 |
63 | SSクリエイターに聞く ドイツ軍12駒のバルバロッサ? | | | 「モスクワ電撃戦」 |
64-69 | 〈SSシリーズ『モスクワ電撃戦』より〉東部戦線の旗のもとに | 鹿内靖 | | 「モスクワ電撃戦」 |
70 | 広告「モスクワ電撃戦」(STR) | | | |
71-75 | サークルゆど〜ふの人生一本背負い!! 酒場の主人はシロアリの夢を見たか!? | サークルゆど〜ふ | サークルゆど〜ふ | |
76-78 | 4年目のファイアトップマウンテン | 高卒プースカ | | |
79 | 広告「モンスター・メイカー」(STR) | | | |
80-81 | STRビデオ索敵小隊 | | | |
82-85 | 作戦級ゲームをどうプレイするか(第二回)『独ソ電撃戦』の戦術研究 | 鈴木銀一郎 | | 「独ソ電撃戦」 |
86-91 | 本誌独占スクープ 『秀吉軍記』その隠された秘密! | 福田誠 | | 「秀吉軍記」 |
88 | マルチゲーム・サバイバル・マニュアル | SSカンタニャック | | |
91 | 『秀吉軍記』ルール改訂・追加 | | | 「秀吉軍記」 |
92-97 | 戦争と気象(第2回)猛台風、突如英仏連合艦隊を直撃 ——天気予報の重要性が初めて認識されたクリミア戦争—— | 半澤正男 | | |
98-102 | 東部戦線天気最悪なれど士気高し | 深見耕一 | | |
103 | 「Computer Simulation News」扉 | | | |
104-107 | ファミコンをフォローする | 漆原正一 | | |
108-113 | バランス・オブ・パワー 核時代の地勢学 | 山田道夫 | | |
114-117 | STR名画座 映画にみる戦火の中の子どもたち(4) | 後藤いわお | | |
118-119 | 広告(MAX) | | | |
120-122 | ファンジン | | | |
122 | インフォーメイション | | | |
123-124 | お友だちの声 | | 空根ちゃらか | |
125 | ファンジンカタログ出張所 | | | |
125-127 | 非武装地帯 木村氏への反論2通 | 市川英彦/田村勝久 | | |
126 | 投稿規定 | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
1989年 †
「シミュレイター」(新)第20号(1989年1月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:(有)翔企画 表紙レイアウト:村田忠夫 本文レイアウト:中黒靖 イラスト:空根ちゃらか 写真:佐藤英俊/深見耕一
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「The Hunt for Red October」(新和) | | | |
1 | 広告「モンスター・メイカー」(STR) | | | |
2 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-5 | 太平洋戦争とシミュレーションゲーム | 鈴木銀一郎 | | |
6-10 | 日米合戦絵巻 | 高梨俊一 | | |
11-15 | 鏡の国の戦争 | 佐藤大輔 | | 「ニイタカヤマノボレ」 |
16-19 | 国産太平洋モノにおける「あなたのお名前なんてぇーの」 | 大平洋一 | | |
20-25 | ハワイは燃えているか | 鹿内靖 | | 「Victory in the Pacific」 |
26-33 | 第2ターンでは遅すぎる | 山田道夫 | | 「太平洋艦隊」 |
34-39 | 勝利者の目から見た太平洋戦争 | 山田邦一 | | 「World in Flames」 |
40-44 | 松竹梅 空母戦ゲーム波乱含み海ゆかば大会 | 鹿内靖/中黒靖/佐藤大輔/大貫昌幸/漆原正一 | | 「Midway」「Flat Top」「日本機動部隊」「航空母艦」「オペレーションMI」「ミッドウェー沖海戦」 |
45-57 | 枢軸の若鷲たち(イタリアは除く) | 大平英樹 | | |
58-59 | STR FRONTLINE | | | |
60-61 | SSシリーズ最新情報 | | | |
62-67 | 『北海道侵攻』デザイン記 | 佐藤大輔 | | 「北海道侵攻」 |
68-73 | 『フランス皇帝』デザイン記 | 上田広樹 | | 「皇帝ナポレオン」 |
74-75 | 『第3次世界大戦』デザイン記 | 野俣周紀 | | 「WW3」 |
76-77 | 『バルジの戦い』のデザイン記 | 山崎あきら | | |
78-81 | ロンメル戦記 | 鹿内靖/鈴木銀一郎 | | 「ロンメルアフリカ軍団」 |
82-84 | ロンメル戦記「あるシミュレーションゲーム伝道師の話」 | 水谷重美 | | |
85-87 | オフィシャルQ&A | | | 「ロンメルアフリカ軍団」 |
87 | 新春ゲーム初めうらない | | | |
88-92 | サークルゆど〜ふの人生一本背負い!! 燃えるピラミッド | サークルゆど〜ふ | サークルゆど〜ふ | |
93 | FANTASY SHORT STORYS PAGE 1『枯葉色の魔法使い』 | おすし | おすし | |
94-95 | STRビデオ索敵小隊 大河ドラマの流れは絶えずして… | 藤江明義 | | |
96-102 | 西部戦線キャンペーンの新たなる戦い | 山田道夫 | | 「Onslaught」 |
103-107 | 戦争と気象 ハルゼ−提督の第3艦隊四分五裂 ——予報の失敗から艦隊猛台風に突入—— | 半澤正男 | | |
108-110 | 弱きもの、汝の名は思考ルーチン | 漆原正一 | | |
111 | 広告「ザ・黒幕 2nd Edition」(STR) | | | |
111 | ナイトメア・ハンター正誤表 | | | |
112-116 | 深見の気まぐれウォーゲーム紹介(最終回) 醒めないで、夢の国。燃えつきて死ぬまで 『ヘイスティング1066』より | 深見耕一 | | 「Hastings, 1066」 |
117 | 猫宮のゲーム見聞録 | 猫宮 | 猫宮 | |
118-121 | STR名画座 映画にみる戦火の中の子どもたち(5) | 後藤いわお | | |
122-123 | 広告(MAX) | | | |
124 | インフォーメーション | | | |
125-127 | お友だちの声 | | 空根ちゃらか | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ウォーロック」(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第21号(1989年3月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト:村田忠夫 イラスト:ケロッコモック/おすし/菊池たけし 本文レイアウト:中黒靖 写真:佐藤英俊
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | 井上宣 | |
表2 | 広告「オフィシャル・ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ・マガジン」(新和) | | | |
1 | 広告「マジックマスター」(STR) | | | |
2 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-11 | 『ルール・ザ・ワールド』発売記念リプレイ 総統閣下よ永遠に | | | 「ルール・ザ・ワールド」 |
12-15 | 国産RPG総決算 サークルゆど〜ふの一人言 | サークルゆど〜ふ | | |
16-17 | RPGのココがキライ アンケート集計結果 | | | |
18-19 | FANTASY SHORT STORIES PAGE 2『褐色の戦士』 | おすし | おすし | |
20-22 | 国民別RPG攻略法 | 関野たかし | おすし | |
22-23 | やれないRPG | 西川知宏 | | |
24-28 | あなたは本当にヒーロー、ヒロインか? | たるじん | | |
29 | FANTASY SHORT STORIES PAGE 3『メデューサ攻略法!?』 | おすし/田村勝久 | | |
30-31 | こんなゲームブックが出(やがっ)た’88 | 高卒プースカ | | |
32 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
33-37 | ナイトメアハンター追加シナリオ「リアニメイト」 | 勝木康明/藤浪智之 | | 「ナイトメア・ハンター」 |
38 | STR FRONTLINE | | | |
39 | 広告(エポック社・ORG) | | | |
40-45 | 銀河帝国の興亡 | Dr. Moro | Dr. Moro | 「銀河帝国の興亡」 |
46-48 | メイキングノート 『魔法帝国の興亡』の興亡 | | | 「魔法帝国の興亡」 |
48-49 | 『銀河帝国の興亡』オフィシャルQ&A | | | 「銀河帝国の興亡」 |
50-55 | 星を継ぐもの | 藤大輔 | | 「Web and Starship」 |
56-61 | アステロイド | 西川知宏 | | 「Asteroid」 |
62-63 | STRビデオ索敵小隊 | 藤江明義 | | |
64 | STRスポーツ | | | |
65-68 | ゲーマーのゲーマーによるゲームデザイナーのためのゲームデザイン講座 | 並河永 | | |
69 | 枢軸の若鷲たち | | | |
70-74 | 戦争と気象(第4回) 「ケ号作戦」はパーフェクト・ゲームだった ——海霧利用キスカ島撤収成功のナゾに迫る—— | 半澤正男 | | |
75 | ヤクザなあ・い・つ | 高卒プースカ | | |
76-82 | 荒鷲の旗のもとに イタリア遠征〜アウステルリッツの戦い | 平野茂 | | |
83-87 | 装甲部隊は今日も行く | 鹿内靖 | | |
88-93 | 決戦!!連合艦隊 | 狩野英昭 | | 「決戦連合艦隊」 |
93 | 広告「霧雨の島」(大日本絵画) | | | |
94-95 | SSシリーズ最新情報 | | | |
96-98 | 山は動かぬぞ! | ミドルランド提督 | | 「信玄VS謙信」 |
99-101 | 川中島でボロ負けしないための研究 | 枇渡満 | | 「信玄VS謙信」 |
102-103 | 世界に息を呑んでもらおう! | 中黒靖 | | 「モスクワ電撃戦」 |
104-107 | ノルマンディも燃えてるゼ!! | 大平英樹 | | 「ノルマンディ上陸作戦」 |
108-109 | 広告(MAX) | | | |
110-111 | 兵士は白い雪原に弾薬不足マーカーを見たか? | 松田大義 | 松田大義 | |
112-115 | STR名画座 映画にみる戦火の中の子どもたち(6) | 後藤いわお | | |
116-117 | パイナップルゲーマー・チャプター3「ブレービーの死」 | 須藤かばや | すずきたけし | |
118-121 | インフォメーション | | | |
122-125 | お友達の声 | | ケロッコモック | |
123-125 | 『太平洋艦隊』に関する小さな意見 | 大久保洋一/山田道夫 | | 「太平洋艦隊」 |
125 | 投稿規定 | | | |
126 | 非武装地帯 | 青木崇敏 | | |
127 | 次号予告 | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第22号(1989年5月15日発行) †
編集発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト:村田忠夫 イラスト:ケロッコモック/おすし/ばちかん太郎 写真:中村英俊/野俣周紀
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「D&Dスペルカード」(新和) | | | |
1 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
2 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-9 | アゲインスト・ザ・ライヒ(WE)に見る西部戦線の流れ | 佐々木喜洋 | | 「Against the Reich」 |
10-14 | ラインへの道 西部戦線キャンペーンの魅力 | 佐々木龍一 | | 「Road to the Rhine」 |
15 | 西部戦線キャンペーンを一〇倍楽しくする方法 秋月 ガソリンと戦車が欲しい月の夜 | ミドルランド提督 | | |
16-21 | 松竹梅 西部戦線キャンペーン4本勝負 | ミドルランド提督/鹿内靖/佐々木喜洋/山田道夫 | | 「Fortress Europa」「France 1944」「Against the Reich」「Onslaught」 |
22-29 | 戦争と気象(第5回) 決行か延期か、英仏海峡時化 D-デーを前に苦悩するアイク ——独必死の気象情報戦—— | 半澤正男 | | |
30-35 | アルデンヌの戦い | 山田道夫 | | |
36-40 | 帝王の如く倒れよ | 鹿内靖 | | 「Operation Grenade」 |
41-46 | ドイツ装甲部隊ついに勝つ! | 松田大義 | 松田大義 | 「装甲擲弾兵」「Panzer Leader」「Tank Leader」 |
47 | 将軍達の夜 | ミドルランド提督 | | 「Fortress Europa」 |
48-49 | きまぐれウォーゲーム紹介のおまけ 海外情報チェック 熱き鉄の夢を送り続けるS&T誌に見るアメリカのゲーム界やぶ睨み! | 深見耕一 | | |
50 | SSシリーズ情報局 | | | |
51 | SSだよ、チャーリーシルバー | 藤大輔 | おすし | |
52-53 | ゲーマー西へ、あるいは5日間の西部戦線キャンペーン SS情報局スペシャル | 鹿内靖 | | |
54-56 | 関西作戦研究3本勝負(その1) 英軍の心得 『ロンメルアフリカ軍団』英軍必勝法 | 万浪秀祐 | | 「ロンメルアフリカ軍団」 |
57 | 罠にかかった狐の回想録 | 鹿内靖 | | 「ロンメルアフリカ軍団」 |
57 | ロンメルアフリカ軍団 | 藤大輔 | おすし | 「ロンメルアフリカ軍団」 |
58-63 | 関西作戦研究3本勝負(その2) 〜フィンランドから黒海へ〜 『モスクワ電撃戦』作戦研究 | 松家進 | | 「モスクワ電撃戦」 |
61 | ふろく、大日本帝国の興亡 | 藤大輔 | おすし | |
63 | 広告(軍学書房) | | | |
64-67 | 関西作戦研究3本勝負(その3)MANY MEN CAME HERE AS SOLDIERS… 『D-DAY』作戦研究 | 池田智洋 | | 「ノルマンディ上陸作戦」 |
67 | D-day | 藤大輔 | おすし | |
68-73 | 日本を守るのは俺だ! | 高卒プースカ | おすし | 「北海道侵攻」 |
74-76 | テト ——知られざるベトナム戦争—— | 佐藤大輔 | | 「ベトナム戦争」 |
77 | ワーテルロー | 藤大輔 | おすし | 「ワーテルロー」 |
77 | ベトナム | 藤大輔 | おすし | 「ベトナム戦争」 |
78-80 | 4周年記念特別付録「パシフィック・ヒート」 | | | |
綴込 | 4周年記念特別付録「パシフィック・ヒート」 | | | |
綴込 | 消費税導入便乗値上げ(ウソ)記念『WW3』モジュール「スカンジナビア」 | | | |
81 | 4周年記念特別付録「パシフィック・ヒート」 | | | |
81 | 北海道侵攻 | 藤大輔 | おすし | 「北海道侵攻」 |
82-85 | 消費税導入便乗値上げ(ウソ)記念『WW3』モジュール「スカンジナビア」 | | | |
85 | ワールドウォー3 | 藤大輔 | おすし | 「WW3」 |
86-89 | RPG 東京モンスターバスターズ デザイン進行中 | 大平英樹 | | |
90-93 | 魔法帝国の興亡 | ORG | 暮内君緒 | 「魔法帝国の興亡」 |
94 | 広告(エポック社・ORG) | | | |
95-99 | あの日にかえりたい | 藤大輔 | | 「Starfall」 |
100-101 | FANTASY SHORT STORIES PAGE 4 草色の魔法の薬 | おすし | おすし | |
102-103 | STRビデオ索敵小隊 ドキュメント「ベトナム戦争」 | 藤江明義 | | |
104-109 | 荒鷲の旗とともに 2.プロイセン戦役一八〇六年 | 平野茂 | | |
110-113 | 映画にみる戦火の中の子どもたち(7) ——「僕の村は戦場だった」—— タルコフスキーの象徴的な戦争孤児映画 | 後藤いわお | | |
114-115 | こっちへおいでよカードゲームギャルズ! 文句あるか!愛と勇気の大座談会 | | ケロッコモック | |
116 | こだわりのファンタジー世界 | | | 「ドラゴンパニック」 |
117 | 広告「ドラゴンパニック」(TOMBOY) | | | |
118-119 | 「たるじん」ってなにさ? | 拓ちゃん | | |
120-121 | インフォーメーション | | | |
121 | ファンジンカタログ | | | |
122 | STR名画座・ミニシアター スクリーンの中の少年 | 林幸枝 | | |
123 | 非武装地帯 | 木村美輝 | おすし | |
123-124 | 非武装地帯 | 田村勝久 | ケロッコモック/おすし | |
125 | 広告(ワーク) | | | |
126-127 | 広告(MAX) | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第23号(1989年7月15日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト:鈴木誠 本文レイアウト:鹿内靖/中黒靖 イラスト:Dr.モロー/おすし/岸田恋 写真撮影:中村英俊
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「ユーザーズファイル」(新和) | | | |
1 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
2 | 編集長退陣の言葉 | 鈴木銀一郎 | | |
3 | 目次 | | | |
4-7 | シミュレーションゲーム批判序説 遊びとしてのシミュレーションゲーム | 高梨俊一 | | |
8-13 | ナポレオン、モスクワへ | 山田道夫 | | 「ナポレオン モスクワへ」 |
14-17 | ナポレオン帝国の崩壊 | 平野茂 | | 「ナポレオン帝国の崩壊」 |
18-21 | 特別寄稿 国産ナポレオニックゲームデザイナーの叫び | 森野智次 | | |
22-25 | ALL THAT NAPOLEON番外編 | 岸田恋 | 岸田恋 | |
26-30 | 松竹梅 ワーテルロー大会 | 水口博毅/平野茂/森野智次/中村洋大 | | 「Waterloo」「Napoleon」「Napoleon at Waterloo」「Napoleon’s Last Battles」「Wellington’s Victory」「ワーテルロー」「Emperor Returns」 |
31 | 広告(ワーク) | | | |
32-35 | ああ、積木のナポレオン | 西川知宏 | | 「Napoleon」 |
36-39 | ワーテルロー | 池田智洋 | | 「ワーテルロー」 |
38-39 | 面白ゼミナール | | | |
40-42 | 戦略級におけるワーテルローの主役たち | 水口博毅 | | |
42 | 面白ゼミナール | | | |
43 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
44-47 | 大陸の荒鷲 | 池田智洋 | | 「皇帝ナポレオン」 |
48-55 | ワグラムの戦い AH『戦争と平和』リプレイ | 中村洋大/美崎俊光 | | 「War and Peace」 |
54 | 面白ゼミナール | | | |
56-61 | 荒鷲の旗とともに(連載第3回) | 平野茂 | | |
62-65 | STRビデオ索敵小隊 ナポレオンビデオあれこれ | 藤江明義 | | |
66-67 | SSシリーズだよ 駅前温泉 | | | |
68-69 | シーレーンを守り切れ! | 野俣周紀 | | 「シーレーン防衛戦」 |
70-71 | 皇帝ナポレオンデザインノート | 平野茂 | | 「皇帝ナポレオン」 |
72-79 | 決戦ガダルカナル | 川北翔/松家進 | | 「決戦ガダルカナル」 |
80-83 | ワールドウォー・3 —その傾向と対策— | 野俣周紀 | | 「WW3」 |
84 | 広告(ORG) | | | |
85-92 | 魔法帝国の興亡 | Dr. Moro | Dr. Moro | 「魔法帝国の興亡」 |
93 | ヤクザなあ・い・つ(第2回) お星さま お・し・え・て | 高卒プースカ | | |
94-97 | ティーゲルが燃えている! | 佐々木龍一 | | 「The Tigers are Burning」 |
98-99 | 決戦!連合艦隊(SG入門2より) | 狩野英昭 | | 「決戦連合艦隊」 |
100-104 | 戦争と気象6 壇ノ浦、源平海戦の真相 ——源氏は果たして関門海峡の強潮流を利用したのか—— | 半澤正男 | | |
105-107 | 文庫で読める戦記 | 深見耕一 | | |
106 | 広告(アートボックス) | | | |
108-112 | 地方におけるRPGコンベンション 〜その実態と考察〜 | 拓ちゃん | | |
113 | キミッて宇宙 オ…じゃなくてイッパイのスペースエンペラー | | | |
114-117 | STR名画座 映画に見る戦火の中の子供たち(8) 今なぜ、「火垂るの墓」なのか | 後藤いわお | | |
118-119 | 広告(MAX) | | | |
120-121 | インフォーメーション | | | |
122-124 | 戦うゲーム誌宣言 ゲーマー自身 | | | |
125 | 非武装地帯もあるでよ | 田中寛志 | | |
126 | STR名画座ミニシアター ミッキー・ロークのこと | 林幸枝 | | |
127 | 次号予告 | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第24号(1989年10月15日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画 表紙レイアウト:鈴木誠 本文レイアウト:中黒靖 イラスト: 暮内君緒/おすし 写真撮影:中村英俊
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告(新和) | | | |
1 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
2 | 広告「ブラックウィドウ」(ワーク) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-7 | シミュレーションゲーム批判序説 あるゲームデザイナーについて | 高梨俊一 | | |
8-13 | バルジ大作戦 | 奥山大尉 | | 「バルジ大作戦」 |
14-19 | 日露戦争 | 新保武則 | | 「日露戦争」 |
20-23 | 『砂漠の狐』はシンボーだ!! | 山田道夫 | | 「砂漠の狐」 |
24-25 | エポッククラシックスの系譜 | 高卒プースカ | | |
26-31 | 関ヶ原 | 池田智洋 | | 「関ヶ原」 |
32-39 | 装甲部隊転戦史?記? | 松家進 | | 「ドイツ戦車軍団」 |
40-45 | 機甲師団東へ! 《エポック 独ソ電撃戦》 | 松田大義 | 松田大義 | 「独ソ電撃戦」 |
46-50 | 輝けるD-DAYの思い出 | 山田道夫 | | 「史上最大の作戦」 |
51-53 | 大衆の時代から分衆の時代へ 黙示録1989 | 深見耕一 | | |
54-58 | 日本機動部隊 | 池田智洋 | | 「日本機動部隊」 |
59 | 広告「列強の興亡」(TOMBOY) | | | |
60-61 | あのころのこと、今おもうこと | 大木毅 | | |
62-63 | 鈴木作品不完全リスト | | | |
64-71 | Wやすし、オリジンズを征く | 鹿内靖 | | |
72-75 | ゲーマー魂の旅路 韓国旅情編 カムサハムニダ S・G! | 山田邦一 | | |
74 | 『やはり間違いだったHJルール』——パシフィックウォーのデザイナーが回答 | | | 「Pacific War」 |
76-79 | SSシリーズ情報でんがな | | | |
80-83 | デザイナーに挑戦! | 神狩り師 | | 「ベトナム戦争」 |
83 | 作戦級コンベンションのお知らせである | | | |
84-87 | ワーテルロー ルールの理解 | 上田広樹 | | 「ワーテルロー」 |
88-91 | 皇帝ナポレオン ——ユニット列伝—— | 平野茂 | | 「皇帝ナポレオン」 |
92-95 | 感動の最終回 決戦!連合艦隊 | 狩野英昭 | | 「決戦連合艦隊」 |
96-97 | STRビデオ索敵小隊 | 藤江明義 | | |
97 | 広告(大日本絵画) | | | |
98-102 | 荒鷲の旗とともに | 平野茂 | | |
103-105 | ナポレオニック英雄伝① 「ポニャトフスキー」 ポーランド未だ滅びず、我ら生きる限り | 中村洋大 | | |
106-110 | 戦争と気象7 海陸風が勝敗の岐路に ——サラミス海戦と八犬伝江戸湾頭の海戦—— | 半澤正男 | | |
111 | FANTASTIC SHORT STORY | おすし | おすし | |
112-114 | 『魔法帝国の興亡』の興亡 | ORG | | 「魔法帝国の興亡」 |
115 | 広告(ORG) | | | |
116-117 | 列強の興亡 | | | 「列強の興亡」 |
118-121 | STR名画座 映画に見る戦火の中の子どもたち(9) 「さよなら子供たち」 ルイ・マル=ジュリアンの視線の映画 | 後藤いわお | | |
122-123 | INFORMATION | | 暮内君緒 | |
124-125 | READER’S VOICE | | 暮内君緒 | |
124-125 | 広告(軍学書房) | | | |
126-127 | PLAYER’S NOTE | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(社会思想社) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第25号(1989年12月20日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「ウォーロック」(社会思想社) | | | |
1 | 広告(BNN) | | | |
2 | 広告「シーレーン防衛戦」(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-7 | キャンペーンとバルジ 「ヒトラーの」反撃作戦 | 佐々木喜洋 | | |
8-13 | ディベート〈第1回〉 バルジ大作戦(エポック)VSアルデンヌの戦い(SPI) | 佐々木龍一/山田道夫 | | 「バルジ大作戦」「Battles for the Ardennes」 |
14-27 | ブレイク・スルーのメカニズム | 佐々木龍一 | | 「バルジ大作戦」「The Battle of the Bulge」「Battles for the Ardennes」「The Last Gamble」「Wacht am Rhein」 |
28-33 | 戦争と気象8 悪天候を逆手にとったバルジ大作戦 —悪天はドイツ側に天の恵みだった— | 半澤正男 | | |
34-39 | バルジ大作戦 | 松田大義 | | 「バルジ大作戦」 |
40-46 | ——第一次大戦のバルジ大作戦—— 落日のトレンチに我は死す 霧のソンムに煌き残し | 深見耕一 | | 「The Kaiser’s Battle」 |
47-50 | バルジ年代記 | 鹿内靖 | | |
51 | 広告(ワーク) | | | |
52 | SSシリーズ最新情報である | | | |
53 | INTERVIEW 第1回 | 高梨俊一 | | |
54-55 | シーレーン防衛戦 がんばれ、日本! | 野俣周紀 | | 「シーレーン防衛戦」 |
56-58 | 『信長の駆け』デザインノート | 伏見素行 | | 「信長の駆け」 |
59 | ヒトラー帝国の東部戦線 | 中黒靖 | | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
60-63 | ルールを理解するために | 川北翔 | | 「決戦ガダルカナル」 |
64-65 | センスオブワンダーな正統派シミュレーションゲーム | 西川知宏 | | 「決戦ガダルカナル」 |
66-69 | ヨーロッパに真の平和は訪れるか | 山本56号 | | 「皇帝ナポレオン」 |
70-71 | ALL THAT NAPOLEON 帝国は行く… | 岸田恋 | 岸田恋 | 「皇帝ナポレオン」 |
72 | ヨーロッパに真の平和は訪れるか | 山本56号 | | 「皇帝ナポレオン」 |
73 | 広告「列強の興亡」(TOMBOY) | | | |
74-78 | 力の均衡は終わったか 『天下統一』ゲームレヴュー | 山田道夫 | | |
79-83 | 『戦国の一番長い日』 愛と、スキーと、関ヶ原! —戦国一代男・秘話— | 福田誠 | | 「戦国のいちばん長い日」 |
82-83 | 戦国の一番長い正誤表 | 福田誠 | | 「戦国のいちばん長い日」 |
84-89 | 松家〝ビッテンフェルト〟進のムキムキゲーム指南 PANZER VOR! 生かして還すな | 松家進 | | 「ハリコフ攻防戦(ドイツ戦車軍団)」 |
90-92 | シミュレーションゲーム批判序説 歴史の「もしも」は忘れさられたか | 高梨俊一 | | |
93 | 作戦級ベースボールの逆襲 | 伊藤竜太郎 | | 「オールスターベースボール」 |
94-95 | 広告(MAX) | | | |
96-97 | ナポレオニック英雄伝① ポニャトフスキー ボーランド未だ滅びず 我ら生きる限り | 中村洋大 | | |
98-101 | 魔法帝国の興亡 | ORG | | 「魔法帝国の興亡」 |
102-109 | カードゲームうぉーさぉー! | 中澤孝継/野俣周紀/真野金太/池田智洋 | | 「戦国覇者」「三国志覇王」「スーパー大戦略」「タンクバスター」「Modern Naval Battles」「ブラックウィドウ」 |
110-111 | 列強の興亡 | 松田大義 | 松田大義 | 「列強の興亡」 |
112 | PRESENTS | | | |
112 | 広告(ホビージャパン・翔企画) | | | |
113 | SDC 第3回STRデザインコンテスト | | | |
114-117 | ブックレヴュー アルマダの来る日 | キケくん | | |
118-121 | STR名画座 映画に見る戦火の中の子どもたち(10) 「サン・ロレンツオの夜」は流れ星の夜 | 後藤いわお | | |
122-123 | STRビデオ索敵小隊 バルジビデオあれこれ | 藤江明義 | | |
123 | 広告(大日本絵画) | | | |
124-126 | お友だちの声 | | | |
127 | これからのSTR | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「ドラゴンランスカードゲーム」(新和) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
1990年 †
「シミュレイター」(新)第26号(1990年2月15日発行) †
編集人:鹿内靖 発行人:鈴木銀一郎 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「ドラゴンランスカードゲーム」(新和) | | | |
1 | 目次 | | | |
2 | 特集「キャンペーンゲーム」扉 | | | |
3-5 | シミュレーションゲーム批判序説 「ヒトラー帝国の興亡」デザイナーに聞く | 高梨俊一 | | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
6-13 | 世界は燃えているか ワールド・イン・フレームズ作戦研究 | 万浪秀祐 | | 「World in Flames」 |
14-17 | くず鉄にはなれぬ、グナイゼナウ せいては事をし損じる——大戦初期のドイツ海軍 | 山田邦一 | | 「World in Flames」 |
18-23 | 第三帝国はシンボーだ | 新保武則 | 松田大義 | 「The Third Reich」 |
24-28 | ディベート第2回〈キャンペーンゲーム〉 第三帝国の興亡VSワールド・イン・フレイムズ | 池田智洋/新保武則/万浪秀拓 | | 「The Third Reich」「World in Flames」 |
29 | 広告(ワーク) | | | |
30-33 | AH『ヒトラーズ・ウォー』より ヒトラーの戦争7つの疑問 | 沢田淳 | 松田大義 | 「Hitler’s War」 |
34-38 | 失われたもう一つのキャンペーン | 佐川二政 | | 「第二次世界大戦」 |
39 | USA最新情報ザンス | | | |
40-57 | この帝国は千年続くだろう… | 大久保洋一 | 松田大義 | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
58-59 | SSだぞ アミーゴ | | | |
60-63 | 決戦ガダルカナル | 川北翔 | 松田大義 | 「決戦ガダルカナル」 |
64-71 | SSシリーズ徹底レヴュー | 深見耕一/福田誠/森野智次/水口博毅/池田智洋/山田道夫/加藤伸郎/トニー谷岡/隼人ピーターソン | | 「信玄VS謙信」「信長の駆け」「ワーテルロー」「皇帝ナポレオン」「ロンメルアフリカ軍団」「モスクワ電撃戦」「ノルマンディ上陸作戦」「決戦ガダルカナル」「ヒトラー帝国の興亡」「北海道侵攻」「WW3」「ベトナム戦争」「シーレーン防衛戦」 |
71 | ごめんね… ヒトラーちゃん心とからだ相談室 もうガダルカナルの悪口は言えない…… | | | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
72-73 | 輝け! 第3回SDCグランプリ発表!! | | | |
74-77 | TOKIO見聞録 DRANG NACH OSTEN | 池田智洋 | | |
78-81 | 12.3. 新宿血戦 | 新保武則/奥山浩幸 | | 「日露戦争」 |
82-87 | 戦争と気象(第9回) 西太平洋に空前の大海洋観測展開 ——世界最高の水準にあった日本海軍の海洋科学のナゾに迫る—— | 半澤正男 | | |
87 | 広告(大日本絵画) | | | |
88-89 | 「珪石器時代」を迎えたウォーゲーム | 佐々木喜洋 | | |
90-93 | シミュレーションウォーゲームとコンピュータプレイヤー | | | |
94-99 | 荒鷲の旗とともに 「諸国民戦争」 | 平野茂 | | |
100-106 | 色褪せた太陽よ! 深紅のバラをベルリンに送れ! | 深見耕一 | | 「Squad Leader」 |
107 | 本でござるよ 「ゲーム探検隊」 | | | |
108-111 | STR名画座 映画に見る戦火の中の子どもたち(11) 母と子で戦争を語りつぐ「ドイツ・青ざめた母」 | 後藤いわお | | |
112-114 | オールスターベースボール | 牧啓夫 | | 「オールスターベースボール」 |
115-119 | 激闘!ディプロマシー | 練馬区立開進中学校シミュレーションクラブ | | 「Diplomacy」 |
120-121 | 俺が田村だあ! BQゲームカタログ | 田村勝久 | | |
122-124 | お友だちの声 | | | |
125 | インフォメーション | | | |
126-127 | 広告(MAX) | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第27号(1990年4月15日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画 協力:ヘンリー川崎 レイアウト:中黒靖 イラスト:松田大義/バルボン佐竹 写真:中村英俊 表紙レイアウト:鈴木誠
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「大日本帝国の興亡」(STR) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-7 | 「珪石器時代」を迎えたウォーゲーム | 佐々木喜洋 | | |
8-9 | NAWとコマンドコントロール | 水口博毅 | | 「Napoleon at Leipzig」 |
10 | コマンドコントロールを導入したアウステルリッツの太陽 | | | 「アウステルリッツの太陽」 |
11-16 | The Sun of Austerlitz | 松田大義 | 松田大義 | 「アウステルリッツの太陽」 |
17-20 | アウステルリッツの戦いと私 コマンドコントロールとチットのちょっといい関係 | 加藤伸郎 | | 「アウステルリッツの太陽」 |
17 | 我が闘争 | 牟田口努 | | 「アウステルリッツの太陽」 |
21 | 海戦ゲームとコマンドコントロール | ガララ松本 | | 「フリートバトルズ」 |
22-25 | 戦国時代のコマンドコントロール | 中澤孝継 | | |
25 | 小林源文先生とファンの集いのお知らせ | | | |
26-30 | 『武田騎馬軍団』に見る戦術級合戦ゲームのコマンドコントロール | 大平英樹 | | 「武田騎馬軍団」 |
31 | APBA’90に見るコマンドコントロール | 海苔巻障子 | | 「APBA」 |
32 | 「4つの戦術級ゲーム」扉 | | | |
33-36 | 師団長とコマンドコントロール 『ドイツ装甲師団長』を題材として | 牧啓夫 | | 「ドイツ装甲師団長」 |
37-39 | タンクリーダーの楽しみ ソフトウェア的要因をコマンドコントロールで再現 | 松田大義 | | 「Tank Leader」 |
40-45 | パンツァーコマンド 組織の質の差をコマンドコントロールで表現 | 佐々木龍一 | 松田大義 | 「Panzer Command」 |
46-50 | パンツァーグレナディア | 佐川二政 | | 「装甲擲弾兵」「東部戦線」 |
51 | 「宇宙の戦士」に見るコマンドコントロール | ゼンジー北京 | | 「Starship Troopers」 |
52-57 | ヤマザキ あの静止衛星を撃て! | 深見耕一 | | |
58-67 | コマンドコントロールを導入したエポック『ハリコフ攻防戦』 | 池田智洋 | | 「ハリコフ攻防戦(ドイツ戦車軍団)」 |
68-71 | ゲームにおけるコマンドコントロール | 沢田淳 | | |
72-73 | SSだゾ ハラショー | | | |
74 | 「この帝国は千年続くだろう」訂正 | 大久保洋一 | | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
75 | 川北さんからの手紙 | 川北翔 | | 「決戦ガダルカナル」 |
75 | 『信長の賭け』ルール追加 | | | 「信長の賭け」 |
75 | 『ヒトラー帝国の興亡』ルール変更 | | | |
76-77 | ミッドウェイ空母戦 | 佐川二政 | | 「ミッドウェイ空母戦」 |
78-81 | 浜洲正美鮮烈デビュー!! 首取物語 | 武田明生 | 松田大義 | 「信長の賭け」 |
82-86 | 信長はそんなに負けない | 田村勝久 | | 「信長の賭け」 |
87 | 本番生ザシ SDC受賞実況中継 | | | |
87 | 関西作戦級コンベンション | | | |
88-95 | 戦争と気象(第10回) 5月27日はなぜ「本日天気晴朗ナレ共、浪高」かったのか ——新資料により日本海海戦当時の気象を解析する—— | 半澤正男 | | |
95 | 広告(軍学書房) | | | |
96-103 | 〔最終回〕荒鷲の旗とともに | 平野茂 | | |
104-110 | 松家「ビッテンフェルト」進のムキムキゲーム指南 生還への道のり ドネツ戦線危機一髪! | 松家進 | 松田大義 | 「パンツァーカイル」 |
111 | USA最新情報ざんす | | | |
112-115 | オールスターベースボール——の殿堂 | 福田誠 | | 「オールスターベースボール」 |
115 | 牧です、ごめんなさい | 牧啓夫 | | 「オールスターベースボール」 |
116-119 | STR名画座 映画に見る戦火の中の子どもたち(12) ジム少年は「太陽の帝国」との戦争を如何に生きたか | 後藤いわお | | |
120-123 | お友達の声 | | 松田大義 | |
124-125 | インフォメーション | | | |
124 | 『ヒトラー帝国の興亡』第二版ルール | | | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
126-127 | 広告(MAX) | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
表4 | 広告(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第28号(1990年6月15日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画 編集:中黒靖/平野茂 協力:ヘンリー川崎/リズ/そうとう/セーラー服田/小沢TMBゆかり レイアウト:鈴木誠/中黒靖 写真:中村英俊/鹿内靖 イラスト:松田大義/近所の猫
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「大日本帝国の興亡」(STR) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-7 | 『PGG』に見る装甲効果 | 鈴木銀一郎 | | 「Panzergruppe Guderian」 |
8-15 | PGG中級者への道 | 万浪秀祐 | | 「Panzergruppe Guderian」 |
16-24 | 装甲集団東へ | 大久保洋一 | | 「モスクワ電撃戦」 |
25 | SSシリーズに見る装甲効果 入門用ゲームにおける戦車の効用を考える | | | 「ロンメルアフリカ軍団」「モスクワ電撃戦」「ノルマンディ上陸作戦」 |
26-29 | 砂漠を制するもの | 佐川二政 | | 「Beda Fomm」 |
30-33 | タンクがパックに出会ったら | 牧啓夫 | | |
34-41 | 松家「ビッテンフェルト」進のムキムキゲーム指南 装甲集団東へ! 目で見るパンツァーカイル | 松家進 | 松田大義 | 「独ソ電撃戦」 |
42-44 | 戦車以前の装甲効果 騎兵の栄光と没落 | 水口博毅 | | |
45 | USA最新情報でござる | | | |
46-53 | ブレイクスルーのメカニズム 完結編 | 佐々木龍一 | | |
54-55 | SSシリーズでござるよ | | | |
56-59 | ミッドウェイ空母戦徹底解剖 | 福田誠 | | 「ミッドウェイ空母戦」 |
60-65 | STR『ヒトラー帝国の興亡』リプレイ 我が総統 ベルリンの壁崩壊記念新連載 | 山田道夫 | | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
66-71 | シミュレーションゲーム批判序説・外伝 ゲームはタイトルだ! | 高梨俊一 | | |
72-78 | 戦争と気象(第11回) 淵田攻撃隊の前に航空、気象偵察 ——知られざる「真珠湾」気象作戦の全容—— | 半澤正男 | | |
79 | 広告「米ソ公刊資料のお知らせ」(軍学書房) | | | |
80-86 | ポーランド、未だ滅びず ナポレオニック英雄列伝 ——ポニャトフスキー(後編)—— | 中村洋大 | | |
87-89 | 読者参加☆ナポレオニック ゆきゆきてグランダルメ | 平野シーゲル | | 「皇帝ナポレオン」 |
90-95 | 「珪石器時代」を迎えたウォーゲーム 第3回 フライトシミュレータと空戦と | 佐々木喜洋 | | |
96-99 | オンスロートしちゃうぞ!! 海外未訳輸入済入手可能激楽戦闘模擬遊戯(第1回) | 岩瀬武史 | | 「Onslaught」 |
100-105 | よい子のためのシミュレーション入門1 | 太平洋太 | | 「シミュレーション入門1」 |
105 | 広告(ボードウォーク) | | | |
106-110 | 宇宙の運び屋たち | 西川知宏 | 空鳥りつき | 「Star Traders」 |
111 | スティーブ・ジャクソン逮捕か? | | | |
111 | 広告「エイリアンハイスクール」(STR) | | | |
112-113 | STRビデオ索敵小隊 そして森高 狙うは天下! | 蓑島英樹 | | |
114-117 | STR名画座 映画に見る戦火の中の子供たち(13) 三歳で自らの成長を止めたオスカルと「ブリキの太鼓」 | 後藤いわお | | |
118-122 | 田村さんちのBQゲーム評 | 大山宏和 | | |
123 | 荒鷲のシゲ緊急インタビュー | | | |
124-125 | お友だちの声 | | | |
126 | 緊急報告!! あの人は今? | | | |
127 | インフォメーション | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
表4 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
「シミュレイター」(新)第29号(1990年8月15日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-7 | 武田信玄の戦い デザイナーが語る、武田信玄とゲーム | 福田誠 | | |
8-12 | 秀吉軍記 戦国群雄伝シリーズ『秀吉軍記』作戦研究 | 中村洋大 | | 「秀吉軍記」 |
12 | 戦国群雄伝サプリメントキット!? 同人レベルでのゲーム出版、遂に日本でも | | | |
13 | 広告(アスキー) | | | |
14-17 | 今度は謙信だ ツクダホビーから仮想設定の日本史ゲーム『謙信上洛』今夏発売 | 中澤孝継 | | 「謙信上洛」 |
18-23 | SSシリーズ『明治維新』バトルレポート 維新の夏、浜洲及川セカンドバトル | 武田明生 | | 「明治維新」 |
24-27 | 『明治維新』のバックグラウンド 戊辰戦争を如何に戦ったか | 石原明徳 | | 「明治維新」 |
28-29 | 侍ノ黄昏 コマンド誌3号『サムライ・サンセット』 | パック1号 | | 「Samurai Sunset」 |
30-34 | もう一つの箱館戦争『北海道共和国』 | 石原明徳 | | 「北海道共和国」 |
35-39 | 『北海道共和国』と近代日本陸軍の誕生と凋落 箱館戦争が頂点だった日本陸軍の戦術 | 牧啓夫 | | |
40-45 | 初心者に捧ぐ日本史ゲーム | 望月隆一 | | 「信玄VS謙信」「信長の賭け」 |
46-47 | ローンウルフandキャブ 米国版『子連れ狼』ソロプレイゲームとは? | 望月隆一 | | 「Lone Wolf and Cub」 |
48-51 | 日米野球ゲーム文化比較 野球ゲームとベースボールゲームの違いとは | 稲村豊三 | | |
52-53 | SSシリーズ最新情報 | | | |
54-58 | SSシリーズ『バルジの戦い』解説(前編) 突きまくってバルジ | 佐川二政 | | 「バルジの戦い」 |
59 | 新作SSは東洋史マニア満足の二点 | | | |
60-65 | SSシリーズ『五虎三国志』リプレイ 五虎狂闘 | 天津老師 | | 「五虎三国志」 |
66-70 | 『五稜郭』デザイナーズノート どうなる?箱館戦争 | 大平英樹 | | |
71 | 東部戦線カードゲームの登場 | | | 「モスクワ冬将軍」「俺のケツをなめろ」 |
71 | 広告(ボードウォーク) | | | |
72-77 | 我が総統 JEDCO『ヨーロッパ・アット・ウォー』で総統、ロンドンに原爆投下!? | 佐川二政 | | 「Europe at War」 |
78-81 | 「珪石器時代」を迎えたウォーゲーム 第4回 メディアとコンバージョン | 佐々木喜洋 | | |
82-88 | 戦争と気象(第12回) 北太平洋の空の通り魔——風船爆弾 —知られざる「ふ号兵器」の謎に迫る— | 半澤正男 | | |
89-93 | 「ブリッツクリーク」の画面を眺めるドイツ人老夫婦までいるミュージアム 帝国戦争博物館 | 鈴木一也 | | |
94-96 | ナポレオニック英雄列伝 ムーア ——ただ栄光を伴として—— | 中村洋大 | | |
97-101 | ALL THAT NAPOLEON(番外編) 岸田恋先生騎兵突撃インタヴュー | 望月隆一 | 岸田恋 | |
102-105 | ネイ、決死の突撃 | 平野茂 | | 「皇帝ナポレオン」 |
106-111 | USA最新情報 オリジンズ90レポート フォアビギナーズとマニア化の分割なされるアメリカゲーム実情 | | | |
112-115 | 映画に見る戦火の中の子供たち(14) ユーゴスラヴィアの子どもたちと「抵抗の詩」 | 後藤いわお | | |
116-117 | そしてみんな十代変態忍亀になった 映画に見る異国の中のジャップ達 | 平面三 | | |
118-119 | 日本機動部隊の新たなる挑戦 | 但馬謙 | | 「日本機動部隊2」 |
120-121 | 編集長の対戦日誌 やっぱり東がいいのだ | 鹿内靖 | | |
122-124 | レターズ | | | |
124-125 | インフォーメーション | | | |
126-127 | 広告(MAX) | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
表4 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
「シミュレイター」(新)第30号(1990年10月15日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-9 | 夢のモスクワ・ハイウェイ | 松田大義 | 松田大義 | 「モスクワ冬将軍」 |
10-15 | 1941の話 バルバロッサ作戦の戦史研究 | 佐々木喜洋 | | |
16-19 | 「珪石器時代」を迎えたウォーゲーム 第5回 独ソ戦コンピュータゲーム | 佐々木喜洋 | | |
20-29 | バルバロッサ作戦の基礎知識 『ロシアンキャンペーン』に見る歴史の再現性とは? | 佐々木龍一 | | 「The Russian Campaign」 |
30-35 | その後のロシアンキャンペーンと私 | 山田道夫 | | 「The Russian Campaign」 |
36-47 | 語られなかった東部戦線ゲームたち 『スターリングラード』から『ブリッツクリーク41』まで | 水口博毅/鹿内靖/中黒靖/松家進 | | 「パンツァーグルッペ・クライスト」「凍結戦線」「春の目覚め作戦」「バルバロッサの場合」「キエフ攻防戦」「Stalingrad」「1941」「The Great Patriotic War」「Blitzkrieg ’41」 |
47 | 広告(ボードウォーク) | | | |
48-59 | 失われなかった指令第21号「バルバロッサ作戦」 『失われた勝利』をヒストリカルに楽しむために | 松家進 | | 「失われた勝利」 |
60-63 | ばかもん!俺のケツをなめろ!! | 山本56号 | | 「俺のケツをなめろ」 |
64-69 | 湾岸危機シミュレーション パワー・ポリティクス・シミュレート・シリーズ | 鈴木銀一郎/佐藤大輔 | | |
70 | SSシリーズ最新情報 | | | |
71-73 | SS『バルジの戦い』作戦研究 最後の電撃戦 | 佐川二政 | | 「バルジの戦い |
74-75 | 明治維新英雄列伝 | 石原明徳 | | 「明治維新」 |
76-83 | 装甲か、連携か? | | | 「ノルマンディ上陸作戦」 |
81 | 作戦Qコンベンションのお知らせじゃ | | | |
84-90 | 戦争と気象(第13回) 新鋭巡洋艦が消えた! ——南海に「亡没」した畝傍艦のナゾに迫る—— | 半澤正男 | | |
91-93 | ムーア ——ただ栄光を伴として—— | 中村洋大 | どじゃあ・まくごわん | |
94-97 | イベリアの炎 | 平野茂 | | 「皇帝ナポレオン」 |
98-99 | ヒストリカルシミュレーションゲーマーのための読書案内 ——SF/ミステリ編—— | 高梨俊一 | | |
100-104 | 風林火山の旗の下に 武田信玄の生涯をゲームで綴る | 福田誠 | | |
102 | 群雄伝エキスパンション! | | | |
105-107 | 秀吉軍記 「賤ヶ嶽」における柴田方作戦研究 | 中村洋大 | | 「秀吉軍記」 |
108-109 | USA最新情報 | | | |
110-114 | マリアナ、レイテ 日本機動部隊の夢 『日本機動部隊2』製作ノート | 大貫昌幸 | | 「日本機動部隊2」 |
115-117 | ゲームへの新たなアプローチ ビデオで見るMIDWAY | 藤大輔 | | |
118-121 | 映画に見る戦火の中の子供たち(15) 国境のない心の少年達と「白い国境線」 | 後藤いわお | | |
122-123 | 編集長の対戦日誌 ウォーゲーム武芸帳 | 鹿内靖 | | |
124-126 | レターズ | | | |
126 | インフォーメーション | | | |
127 | (株)天下布武からのお知らせ | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
表4 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
「シミュレイター」(新)第31号(1990年12月15日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1 | 表紙 | | | |
表2 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
1 | 目次 | | | |
2-7 | Incredible Victory!! 《SSシリーズ ミッドウェイ空母戦》 | 松田大義 | 松田大義 | 「ミッドウェイ空母戦」 |
8-15 | ミッドウェイ海戦のシミュレーションとは どのようにしてゲームとして成立させるか | 佐川二政 | | |
16-19 | シミュレーション思考と『日本機動部隊』 | 鈴木銀一郎 | | 「日本機動部隊」 |
20-23 | 全艦レイテに突入せよ 『日本機動部隊2』製作ノート③ | 大貫昌幸 | | 「日本機動部隊2」 |
24-29 | 「珪石器時代」を迎えたウォーゲーム(第6回) 水平線のかなたに | 佐々木喜洋 | | |
30-33 | 「空母戦」ゲームと私 | 大平英樹 | | |
34-37 | 空母、その生と死 | 牧啓夫 | | |
38-45 | シーパワーとしての空母 | 藤大輔 | | |
46-49 | 太平洋上の勝利 傑作太平洋キャンペーンゲームに再び注目 | 望月隆一 | | 「Victory in the Pacific」 |
50-55 | 太平洋戦争ゲームにおける投了 ——太平洋戦争のキャンペーンゲームに「和平」ルールを求めて—— | 山田邦一 | | |
56-59 | 靴紐作戦は成功したか GMT『オペレーション・シューストリング』の評価は? | 松家進 | | 「Operation Shoestring」 |
60-61 | 戦争の終わりとソフトボイルド・ワンダーランド ブラジル移民の求めた太平洋戦争における日本軍の勝利 | 太平洋一 | | |
62-63 | 太平洋戦争ゲームリスト | | | |
64-71 | 湾岸危機シミュレーションII パワーポリティックス・シミュレート・シリーズ(第2回) | 鈴木銀一郎/佐藤大輔 | | |
72-73 | SSシリーズ最新情報 『太平記』遂に登場! | | | |
74-75 | 血と炎の合戦絵巻 『太平記』は南北朝戦略ゲーム | 中嶋真 | | 「太平記」 |
76-79 | パイパー戦記 ——SSシリーズ『バルジの戦い』バトルレポート | 蓑島英樹 | | 「バルジの戦い」 |
80-85 | 浜洲・及川吼える! 『ヒトラー帝国の興亡』で、挑戦者ヒトラー=大森を見事粉砕 | 武田明生 | | 「ヒトラー帝国の興亡」 |
86-89 | 第4回SDC シミュレイター・デザイン・コンテスト | | | 「ミッドウェイ空母戦」「明治維新」「五虎三国志」「バルジの戦い」 |
90-96 | 戦争と気象(第14回) トラファルガー海戦の気象学的解析 ——半日遅れていたら世界史に大変革も—— | 半澤正男 | | |
97 | 広告(ボードウォーク) | | | |
97 | 広告(奥野かるた店) | | | |
98-102 | ルールを決定せよ! シミュレーションゲーム批判序説 | 高梨俊一 | | |
103-105 | ゆきゆきてグランダルメ 読者で創る大陸軍栄光の記録 | 平野茂 | | 「皇帝ナポレオン」 |
105 | クウェート奪回のシナリオ | 佐藤大輔 | | |
106-109 | ミシシッピバンザイ | パック1号 | 松田大義 | 「Mississippi Banzai」 |
110-113 | いつまで続く?西部戦線ゲーム熱 | パック1号 | | 「Second Front 1944」 |
114-115 | 決戦!二つの海戦カードゲーム | 中澤孝継 | | 「大海戦」「栄光の八八艦隊」 |
116-119 | 映画に見る戦火の中の子供たち(15) みんなが、忘れかけているお話 『フランスの友だち』 | 後藤いわお | | |
120-121 | 編集長の対戦日誌 ウォーゲーム武芸帳 ゲーム界の花柳幻舟と人は呼ぶ | 鹿内靖 | | |
122-123 | 続BQゲームカタログ | 田村勝久 | | |
124 | USA最新情報 | | | |
125-127 | レターズ | | | |
127 | インフォーメーション | | | |
128 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
表4 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
1991年 †
「シミュレイター」(新)第32号(1991年2月25日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1(1) | 表紙 | | 松田大義 | |
表2(2) | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-11 | 太平記 《SSシリーズ太平記によせて》 | 松田大義 | 松田大義 | 「太平記」 |
12-18 | 太平記 その時代背景と人物について | 大山格 | 中嶋真 | |
19 | 広告(ボードウォーク) | | | |
19 | 御意見番 | | | 「太平記」 |
20-23 | SS太平記年表 | 町田一郎 | | |
24-27 | 初物買の銭失ない 『太平記』紹介 | 中嶋真 | 中嶋真 | 「太平記」 |
28-37 | 大将軍尊氏 SS「太平記」リプレイ | 中嶋真 | | 「太平記」 |
38-42 | これさえ読めば百戦百勝、愛と誠のSS太平記作戦研究 | 町田一郎 | | 「太平記」 |
43-45 | 今日から貴殿も南北朝博士 南北朝時代の軍事制度 | 中嶋真 | | |
46-51 | 南北朝英雄列伝其の一 新田義貞物語 | 大河内一楼 | | |
52-55 | 南北朝英雄列伝其の二 嗚呼、義烈・忠烈 楠木正成 | 大山格 | | |
56-60 | 南北朝英雄列伝其の三 我七代生まれ変りて天下をとる 足利尊氏 | 山口泉 | | |
61-65 | 書籍に見る南北朝時代 太平記ブックガイド | 大河内一桜 | | |
66-73 | 南北朝動乱全国中小企業主名鑑 『太平記』武将ユニット列伝 | 中嶋真 | 中嶋真 | 「太平記」 |
74-78 | 婆娑羅という虚飾 | 藤大輔 | | |
79-83 | もう一つの太平記 知られざるSSゲーム秘史 | 山口泉 | | 「太平記」 |
84-93 | パワーポリティックス・シミュレート・シリーズ ソビエト帝国の崩壊 ゴルバチョフ大統領、年内退陣!か? | 鈴木銀一郎/佐藤大輔 | | |
94-102 | 戦争と気象(第15回) ロンメルVS.モンゴメリー —エル・アラメインをめぐる熱砂の砂漠気象戦— | 半澤正男 | | |
103-109 | 珪石器時代を迎えたウォーゲーム 第七回 メディアとしてのゲーム メディアとしてのコンピュータ | 佐々木喜洋 | | |
110-111 | SS情報でっせ | | | |
112-115 | ショーグネイト!戦国マルチ登場 | 高梨俊一 | | 「英雄戦国時代」 |
115 | USA最新情報 | | | |
116-120 | 八紘一宇の旗の下に——WW2紹介 | 新保武則 | | 「WW2」 |
121-124 | 発表!第4回シミュレイター・デザインコンテスト・グランプリ | | | 「ミッドウェイ空母戦」「明治維新」「五虎三国志」「バルジの戦い」 |
125-128 | リーダーズフォーラム | | | |
128-129 | インフォメーション | | | |
130 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
表4 | 広告「WW2」(STR) | | | |
「シミュレイター」(新)第33号(1991年4月25日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1(1) | 表紙 | | 松田大義 | |
表2(2) | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-20 | パワーポリティックス・シミュレート・シリーズ第4回 バイオレント・ピースの夜明け | 鈴木銀一郎/佐藤大輔 | | |
21-27 | シュワルツコフの勝利 | 佐藤大輔 | | |
28-29 | 中東の覇者 ——ゲーム『湾岸戦争』紹介—— | | | |
30-33 | 社長の椅子に黒幕の影 | 伊藤竜太郎 | | 「ザ・黒幕2 社長の椅子」 |
34-41 | 仁義なきWW2 | 松田大義 | 松田大義 | 「WW2」 |
42-49 | グングン自信のつく『WW2』プレイの指針 | 小泉久生 | | 「WW2」 |
50-55 | WWIIをめぐるナンバーツーたち | 牧啓夫 | | |
56-63 | よい子のためのシミュレーションゲーム入門 ポーランド・フランス 2つの電撃戦 | 太平洋太 | | 「ポーランド作戦」「ダンケルク(ドイツ戦車軍団)」 |
64-68 | バトル・オブ・ブリテン あるいは〝かくも少数の人々の戦い〟 | 望月隆一 | | 「Battle of Britain」 |
69-74 | エルウィン・ロンメルかく戦えり 〈エポック〉『砂漠の狐』作戦研究 | 新保武則 | | 「砂漠の狐」 |
75-80 | ハリコフに未来はあるか | 山田道夫 | | 「ハリコフ大戦車戦」 |
81-85 | 9月17日では早すぎる キャンペーンゲームとマーケットガーデン作戦 | 佐々木喜洋 | | |
86-91 | ベルリンにこだまするピンじゃの声 『ベルリン陥落』で浜洲、及川激突 | 武田明生 | | 「Battle for Germany」 |
92-96 | 付録ゲーム「すごろく第3帝国」 | 柿崎唯 | | |
97-103 | 日本機動部隊で知る太平洋戦争の流れ | 石原明徳 | | 「日本機動部隊」 |
104-112 | 戦争と気象(第16回) マルコ・ポーロも知っていた元寇 —青い眼から見た「カミカゼ」の実体は— | 半澤正男 | | |
113-114 | シミュレイターPRESS | | | |
114 | 『WW2』訂正 | | | 「WW2」 |
115 | SDCのお知らせ | | | |
115 | 広告(ボードウォーク) | | | |
116-122 | 風雲戦国時代 —英雄戦国時代リプレイ— | 高梨俊一 | | 「英雄戦国時代」 |
123-127 | リーダーズフォーラム | | | |
127-128 | コンベンション情報 | | | |
128 | 会員募集 | | | |
129 | ヤミ市情報 | | | |
130 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(STR) | | | |
表4 | 広告「三国志演義II」(エポック社) | | | |
「シミュレイター」(新)第34号(1991年6月25日発行) †
発行人:鈴木銀一郎 編集人:鹿内靖 発行所:有限会社翔企画
ページ | 内容 | テキスト | イラスト | ゲーム |
表1(1) | 表紙 | | 松田大義 | |
表2(2) | 広告「SSシリーズ」(STR) | | | |
3 | 目次 | | | |
4-11 | 戦国救世主伝説 《翔企画「英雄戦国時代」より》 | 松田大義 | 松田大義 | 「英雄戦国時代」 |
12-16 | 大名別乱世を生き抜く方法と対策 —『英雄戦国時代』大名別戦略研究— | 高梨俊一 | | 「英雄戦国時代」 |
17-19 | 戦国のダーティイレブン 『英雄戦国時代』追加人物コマ | 高梨俊一 | | 「英雄戦国時代」 |
20 | カードでできる戦国マルチ | | | 「戦国覇者」 |
20 | 広告(ボードウォーク) | | | |
21-25 | マルチは「心理戦」 | 漆原正一 | | |
26-29 | 果たして神は絶対か? —『神々の戦い』紹介— | 永山のり平 | | 「神々の戦い」 |
30-35 | 商売しようぜ! —『文明の曙』(AH)より— | 山本56号 | | 「Civilization」 |
36-40 | —新作紹介— 共和政ローマ | 武田明生 | | 「The Republic of Rome」 |
41-47 | マキャベリとわ・た・し これからイギリスへと発つ青年が、赤裸々に綴ったマキャベリ(AH)研究 | 新保武則 | | 「Machiavelli」 |
48-51 | ヨーロッパの栄光 —『皇帝ナポレオン』マルチプレイルール— | 中嶋真 | | 「皇帝ナポレオン」 |
52-56 | 君も私も鉄道王 —レイルバロン(AH)リプレイ— | 石原明徳 | | 「Rail Baron」 |
57-72 | 初心者のためのディプロマシー研究 | 上野時夫 | | 「Diplomacy」 |
73-77 | ディプロマシーとネットワークと自由な時間 | 山田道夫 | | 「Diplomacy」 |
78-85 | 力は正義だパックスブリタニカ —パックスブリタニカ(VG)戦略研究— | 中澤孝継 | | 「Pax Britannica」 |
86-90 | ジョン・レノン対アラブ人 —『湾岸戦争』リプレイ— | 小野洋太 | | 「湾岸戦争」 |
91-100 | 戦争と気象(第17回) 「江戸は燃えているか」 —雨が勝敗の岐路となった上野彰義隊の戦争— | 半澤正男 | | |
101-107 | 不征ノ国 | 藤大輔 | | |
108-115 | 「珪石器時代」を迎えたウォーゲーム(番外編) 世界の合言葉は地球 | 佐々木喜洋 | | |
116 | シミュレイターPRESS | | | |
117-121 | キング・オブ・デザート試練の道のり SS「ロンメルアフリカ軍団」作戦研究 | 吉竹義幸 | | 「ロンメルアフリカ軍団」 |
122-123 | 湾岸戦争は長篠と見た | 中澤孝継 | | 「砂漠の嵐作戦」 |
124-128 | アニキの熱いボイスを聞け リーダーズフォーラム | | | |
128 | コンベンション情報 | | | |
128-129 | ヤミ市情報 | | | |
129 | プライベートゲームズ | | | |
130 | 編集後記 | | | |
表3 | 広告(STR) | | | |
表4 | 広告「英雄戦国時代」(STR) | | | |